忍者ブログ
大阪のカウンセリング・スキルトレーニングルーム 登録商標山手心理相談室のブログです。心理療法などの情報を中心に、メンタルヘルスにお悩みの方に明るい話題を提供させていただきたいと思っています。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[10/24 坂東太郎]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ミュゼ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
忍者アド
フリーエリア
アクセス解析
フリーエリア
2016/06/07 (Tue)
人工知能(AI)の能力アップに伴い、人間の仕事は
次々と人工知能(コンピューター)に置き換わって
きました。

代表的なものが

・駅改札員
・電話帳

などでしょうか。やがて(といっても早期に)AI化
されそうな職業としては

・一般事務職
・CADオペレーター
・AV編集

などが野村総合研究所の資料として掲載されていま
した。



では、「こころの問題」はどうかというと、これが
意外に簡単に置き換わるかもしれません。こころの
症状は病名をつけることが難しいとされていますが、
機械的に「統合失調症」「うつ病」などと区分けす
ることは可能です。

そうすれば、投薬治療は簡単です。

では、カウンセリングというものが機械に置き換わる
のかというと、現在でも機械的な対応をするカウンセ
ラーは結構多いですから、置き換えることは可能でし
ょうね。


カウンセラーという職業は2面性(2つの能力)が必
要です。

*学力   *コミュニケーション





がそうです。この点では歯科医さんと似ている部分が
あります。偏差値の高い学府を出たからといって、コ
ミュニケーションができなければ、

【あなたの認知はこうあるべきだ】


という具合に「説教療法」になってしまいます。今で
も、クライエントが療法を勝手に選択していますから、」
機械がカウンセリングしても変わらないかもしれません。

逆に機械(ロボット)「共感」できるようになれば、
相手を攻撃することも考えられますね。


カウンセラーやカウンセリング手法には「相性」とい
う機械では理解できないものが多く含まれています。
できれば複数の相談室をお試しいただくことが大切だ
と思います。


当相談室のセカンドオピニオンは」こちらから。



にほんブログ村
PR
2016/05/12 (Thu)
GWが終了すると、いまや死語になった観もある
「5月病」のシーズンです。

GWまで何とか頑張ろうという思いでうつや不安
を乗り切ってきたのに、当然ですがGW中には急
に改善することはありません。

毎年のようにうつ(新型うつ)にお悩みの方は特
にその傾向が強く出ます。


うつにはアダルトチルドレンが関係することも多
いです。 実際には、アダルトチルドレン(AC)
という病名は存在しません。ですから精神科や
心療内科で

『私はアダルトチルドレンでしょうか』

と質問しても、うつや不安症(不安障害)あるい
は境界性パーソナリティ障害・適応障害という病
名が伝えられるか、「答えようがない」という回
答が返ってくることが大部分です。

医師によってはアダルトチルドレンの可能性を指
摘をされることもあるのですが、 割合でいくとま
だまだ少ないようです。


ACは1970年代の終わりに、アメリカで社会
福祉援助などケースワークの現場の人たちが使い
始めた用語だといわれています。


もともとの意味は

「アルコール依存症の親がいる家庭で、親として
機能しない機能不全の家族状態で育
てられた方」

ということなので、一般的には両親や家庭環境に
恵まれなかったため、こころと生 活作法などに問
題を抱えて育ってしまった大人たちをそのように
呼んでいます。


アダルトチルドレンという”判断”は医療機関でな
ければできないわけではありませ んので、多くの
カウンセリングルームやスピリチュアルで

「当カウンセリングルームはアダルトチルドレン
を専門にしています」

「アダルトチルドレンを一瞬にして吹き飛ばし
(取り除き)ます」     
                

というキャッチフレーズを掲げておられます。


ところが、「アダルトチルドレンがいつまでたっ
ても改善しない」ということで当相談室にお越し
いただいた方の多くが、アスペルガー症候群やA
DHD・LD(学習障害)など の発達障害(最近
では”自閉スペクトラム症”と呼びます)を見逃され
ているのです。


いうまでもないことですが、発達障害は「先天的
な脳機能の弱さ」です。アダルトチルドレンの場
合でも、虐待やネグレクトによって同じような症
状になることがありますが、 一般的には「毒親と
の決別」などアダルトチルドレン特有の改善策を
用います。


「先天的な特性」と「生まれてから取得できなかっ
た愛情やソーシャルスキル」の改善(向上)方法は、
似てはいるのですが、実際にはまったく違うといっ
ても過言ではありません。先天的な特性を持つ方に
対して

「あなたの両親を許しましょう」

とカウンセリングしたり、ヨガによる瞑想、霊感に
よる改善法が、無意味なだけでなく多くの弊害を生
じるケースがあることをご理解いただけるでしょう
か。


 残念なことですが、検索上位にランクされるカウン
セリング兼スピリチュアルルームでもある療法所
(大阪市内ではありませんが)からはかなりの数の
方がセカンドオピニオンにお越しになっています。


セカンドオピニオンで多いご相談は


★効いていないと思う催眠ばかりかけられた。

★認知行動療法が難しすぎて理解できない。

★毎回「自由にお話しください」といわれても話す
ことなんかない。

★アスペルガーだから医者に通ってくださいと見離
された。



などでしょうか。


もちろん、山手心理相談室にお越しいただいた場合
でも、症状が重すぎたり、すでに離婚や退職が決まっ
ている場合など手の施しようがないこともありますが、
発達障害をある程度楽にすることで、これからの人生
を前向きに生きるようになることは可能です。



*発達障害をお越しいただいたその場で判断すること
はできませんが、ある程度の傾向はお伝えしています
ので、興味をお持ちになられた方は電話

(06-6180-6280)

またはメールでご連絡ください。(*^▽^*)




にほんブログ村

2016/04/28 (Thu)
ゴールデンウィークに突入しました。

日本人が徳川家康によって植え付けられた「横並び」
という意識は、中流所得層が崩壊した今となっても
変わらないようで、GWには一斉に遊びに行く傾向が
まざまざと、というところでしょうか。



アダルトチルドレン(あだち君)の場合、周囲の子供
と同じように遊べなかったケースも多いと思います。

その原因のうち『両親のうちどちらか・または双方が
アルコール依存症』というケースを考えてみましょう。
アメリカで生まれた、もともとの定義です。


アルコール依存はさまざまな理由で発生しますが、多
くの場合に発達障害(主としてADHD)が絡んでい
ます。

発達障害が多因子遺伝であることは何度か述べいてい
ますが、子供が生まれつき

A発達障害者

B健常者

の場合を考えてみると

Aは親からの遺伝子が発芽してしまっています。です
から親と同様「発達障害」ということになります。

対してBの場合はというと、健常者であっても親から
社会的スキルは教えてもらえないので、その時点では
「アダルトチルドレン」ということになります。

しかし、何らかの事情で発芽していないとはいえ、発
達障害の因子を持っていますから、ストレスなどでう
つになったりすると、やはりアルコールなどに依存し
てしまうこともあります。この場合は「アダルトチル
ドレン+依存症」と呼ばれます。



このように考えれば、アダルトチルドレンと発達障害
の間にはほとんど差がないとなります。



発達障害を理解できないカウンセラーの多くは、ヨガ
やスピリチュアル・退行催眠などに逃げ込もうとしま
すが、上記の点から「効果がない」のはご理解いただ
けると思います。



興味をお持ちの方は、当相談室へ一度お尋ねください。






にほんブログ村
2016/04/04 (Mon)

肺がん・胃がん・乳がんなど、「がん」は一般用語で、同義語として
「悪性腫瘍」とも呼ばれます。長年、日本人の死因トップに君臨して
おり、なんと2人に1人はがんにかかるそうです。

医療の発達により、以前のように「不治の病」ではなくなってきたと
はいうものの、職場復帰は周囲の同意がなければできにくくなっており、
がんと診断された後に仕事を辞める人の割合は3割を超えるそうです。


一方、アスペルガー症候群やADHD・自閉症などの発達障害の場合、
成人になってから見つかる(正確には、少年期に見逃される)ことも
多く、当相談室では特に公務員さんに多く見られます。



その方たちが「発達障害」という診断を受けた場合、どのような扱いに
なっているのでしょう。

一般的に医療機関関係者が指導するのは「勤務先に申告して作業の軽減
等の処置をとってもらう」ことになります。

ところが、上記がんの場合とは違って、発達障害は勤務前から(少年期
から)の症状ですので、周囲の目はさらに厳しくなります。

☆おかしいとは思っていたが、やはり発達障害なのか。

☆仕事が遅すぎるから迷惑なんだ。

☆どおりで職場の雰囲気が悪くなるわけだ。

という反応も多く、同じ給料では雇用できない(暗黙のうちに)とする
企業もあります。


さらに、以外に仕事ができる方にも該当するケースがあり、部下と話が
通じないので、好き嫌いのみで人事評価することもあります。

人員がギリギリまで減少する中で、どうすべきなのかは難しい判断です
が、まず社会的に認知されるよう、私たちも努力したいと思います。





にほんブログ村
2016/03/29 (Tue)

元祖 ブログの女王と呼ばれた眞鍋かをりが、実は
「あげまん」かもしれないという話が掲載されてい
ました。

お金だけが人生じゃないのは理解できますが、だか
らといって最初から浪費癖・依存症・痴漢癖などが
分かっていて結婚する方にも同様の問題がみられる
こともあります。


たとえば、以下のようなものです。一流商社に勤務
するA子さんは、お見合いでもリアル社会でもモテ
ているのに、2歳下の学生だった方と結婚しました。

夫は明るくて友達も多く、A子さんも好感をもった
ようですが、なぜか留年して卒業し、その後就活せ
ずフリーターになりました。

そのうちなぜか妊娠し、結局就活もしないで家にい
ます。働かない理由を聞いても押し黙るばかりで、
子供を産むかどうかさえA子さんに任せきり。

やがて何とか職に就き、単身赴任した先でパート社
員と不倫。相手の夫から詰め寄られると、「一緒に
謝ってほしいとA子さんに泣いて依頼します。

A子さんは「妻の私のせいで、夫が奥様と関係をも
ってしまいました。申し訳ございません」とお詫び
します。


このような相談を持ち込まれたあるカウンセラーは、
「ご主人とは早く離婚すべきです」とお答えになっ
たのだとか。


周囲のだれもが「別れるべき」だとアドバイスして
も、本人にその気がなければどうにもなりません。


さあ、どうしたものでしょう。




にほんブログ村
[17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]
<< 前のページ HOME 次のページ >>
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]