大阪のカウンセリング・スキルトレーニングルーム 登録商標山手心理相談室のブログです。心理療法などの情報を中心に、メンタルヘルスにお悩みの方に明るい話題を提供させていただきたいと思っています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ミュゼ
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
忍者アド
アクセス解析

アスペルガー症候群は自閉症というジャンルに入る症状なのですが、
現場においては自閉症とアスペルガーはかなり違うことがあります。
その要因の一つは
「言葉がうまく出せるか」
というものです。アスペルガーのかたが一見普通に話すことができるのに
比べて、高機能を含む自閉症の方の場合は言葉を(会話の意図という以
前に)聞き取ることが苦手ですから、カウンセリング対応が困難になります。
また、これは一般の方でも出ると思いますが、無意識のときに声を漏らしたり、
身体の一部が意思とは無関係に動くこともあります。
(貧乏ゆすりやチックなどの不随意運動)
緊張したりするとしゃっくりが出たりしますが、それのもっとキツいものだと考え
ていただければ良いと思います。
公共の場所で出てしまうと、周囲の人は怪訝そうな顔をしたり、すっと離れて
いきます。周囲の理解がほしいところです。
PR