大阪のカウンセリング・スキルトレーニングルーム 登録商標山手心理相談室のブログです。心理療法などの情報を中心に、メンタルヘルスにお悩みの方に明るい話題を提供させていただきたいと思っています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ミュゼ
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
忍者アド
アクセス解析

NHK教育テレビで『自閉症スペクトラム障害(ASD)』の特集をしていました。
医学界の方はアメリカ・日本・ヨーロッパなどを問わず本当に「名前を付ける」
のがお好きですね。(笑)
一般の方は「そんな病気もあったんだ」という感触じゃないでしょうか。どうも
分かりにくいように思います。
PR
医学界の方はアメリカ・日本・ヨーロッパなどを問わず本当に「名前を付ける」
のがお好きですね。(笑)
一般の方は「そんな病気もあったんだ」という感触じゃないでしょうか。どうも
分かりにくいように思います。
何でもかんでも「障害」に結びつける手法に対しては違和感を感じざるを得ません。
ASD(自閉症スペクトラム障害)は人の気持ちを察したり、自分の気持ちを言葉で
表現するのが苦手な障害です。自閉症や広汎性発達障害・アスペルガー症候群
など「社会性やコミュニケーション」の障害の総称です。どこからどこまでが
アスペルガーでそれ以外は広汎性発達障害なのかという垣根が分からないので
「ええい、くっつけちゃえ!」
と考えたのかどうかは分かりませんが、それらの垣根を取っ払って、分かりやすく
したものです。ただし、今度は「健常」と「障害」 の区別が大変になってくると思い
ますが・・・。
一般的には知的障害を伴わない自閉症について主として説明していますが、ある
理由から改善が進んでいません。
この問題に対しては当相談室にたくさんの方がお見えです。不安な場合は一度
ご相談ください。
改善方法などは当相談室編集のアスペルガー・新型うつの真実とカウンセリングの
受け方に記載しています。興味のある方は左側のリンクから購入をご検討ください。