忍者ブログ
大阪のカウンセリング・スキルトレーニングルーム 登録商標山手心理相談室のブログです。心理療法などの情報を中心に、メンタルヘルスにお悩みの方に明るい話題を提供させていただきたいと思っています。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[10/24 坂東太郎]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ミュゼ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
忍者アド
フリーエリア
アクセス解析
フリーエリア
2022/06/23 (Thu)
最近社会問題となっている、『1000円理容ショップ』の労働環境ですが、
なにしろ、おひとり1千円+αで散髪してみらえます。客側からいえば、と
にかく「安い」のがメリットですが、実際にはこの料金では月々10万円程
度しか理容師さんには支払いできません。だいたい手取りが半分なので、1
日30人前後散髪して、やっと2万円に届くかどうか。

(これはさすがに無理っぽい)

だから、従業員でありながらオーナー家のアルバイトであったり、時間をか
けると叱られるという過酷な就労状況になるわけです。

         


一方、わがカウンセリング業界はというと、初回は90分で7,000円~
13,000円程度だから、時間当たりにすると理容業界比較でははるかに
高くなっています。

この場合、カウンセラーを多数抱える相談室では「安いのは駆け出しの方」
であることも多く、通常はインターン等で研修すべきレベルなのに、すでに
対価を受け取るという場合もあります。

地域的には大阪はかなり価格帯が広く、京都はやや高い(高すぎる)場合も
あります。また、認知行動療法に比べて、催眠療法はかなり高くなっていま
す。

ご注意いただきたいのは、基本的に「スピリチュアル」はカウンセリングと
は別のもので、むしろ宗教に近い性質を持っているということです。ある出
来事を、スピリチュアルではさも予期していたように語りますが、もしその
ようなことができるなら、コロナがいつ終わるかくらいカンタンなはずです。


各カウンセリングルームのHPを見比べて、自分に合ったところを探しましょう!



山手心理相談室では、コミュニケーションが苦手な方が「セルフトレーニング」ができ るよう、教材を発売しました。 「あなただけのコミュニケーション改善」というタイトルです。

他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。

ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。

 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ
にほんブログ村 
 
  
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村
PR
2022/06/16 (Thu)
ずっと昔、とはいってもたかだか70年くらい前の話ですが、当時は「大きく
なったら博士か大臣になりなさい」と教育していたそうです。「仰げば尊し」
の歌詞の中にも「身を立て名を上げ」という部分がフツウにありましたから。
その「末は博士か大臣か」に次ぐ地位を占めていたのが「医師と歯科医師」と
なっていました。両者とも北野大手前天王寺など大阪御三家に入らなければ、
とても合格しないと言われていました。


            
ところが、今では医師の偏差値はほぼ当時のまま(たぶん)なのに対して、
歯科医師になろうと思ったら「偏差値40」くらいでもなれるという時代に
なってきています。偏差値そのものがどうということではありませんが、実際
に治療するにあたって、自分が自分の「治療方針を理解する」ためには、最低
でも人並みの偏差値が欲しい所でしょう。もっとも、それに加えて「手先の器
用さ」は必要不可欠なものになります。


カウンセリングの世界でも同様のことが考えられます。認知行動療法を自分自
身が理解しないまま、適当に流している方や、「神がこう言っている」という
落としどころでクライエントさんを洗脳する方も。なぜそうするのかといえば、
「お金になる」からです。また、自分なりの論理を展開しなくて済むからです。

クライエントさんを元気にする < お金を儲ける


では本末転倒ですよね。

はじめてカウンセリングをお受けになる際には、「相性」と「誠実さ」を確認
していただければと思います。




山手心理相談室では、コミュニケーションが苦手な方が「セルフトレーニング」ができ るよう、教材を発売しました。 「あなただけのコミュニケーション改善」というタイトルです。

他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。

ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。

 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ
にほんブログ村 
 
  
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村
2022/06/09 (Thu)
以前、「ほこたて」という番組があって、そこでは「ガチ対決!」という名目で
いろいろな対戦が行われていました。当時大人気だったタカアンドトシが、自分
にはほとんど責任がないのに、このあたりから凋落していったという伝説の番組
だと言われています。

最近でこそ彼らも復活傾向にありますが、サンドイッチマンと一緒にやってるよ
うでは、まだまだでしょうね。

         

ところで、タイトルには「催眠療法はヤラセか?」となっていますが、心理療法
は、どのようなものでも向き不向きがあって、ヤラセにはなり得ません。実際に
ヤラセになっているのは、「催眠術」のほうです。

催眠療法のところで毎回述べているように、催眠は合う方にとってとても良い選
択肢になります。ところが、その基になる催眠術は、実際に「かかる・かからな
い」の差が大きく、山手心理相談室のデータでは、「右脳タイプ30%・左脳タ
イプ5%程度」ではないかと推測しています。(こんなデータはどこにも正式な
ものがありませんから、あくまで当相談室での聞き取りによるものとお考えくだ
さい)

テレビ等の催眠術ショーでは、まず「予備催眠」を多くの方にかけます。その中
では①瞬時にかかる方②なんとかかかる方③かかりにくい方④まったくかからな
い方に分類されます。テレビ本番では、理想としてはすべて①なんですが、不足
するケースでは②も多少混じります。「今からあなたは犬になります。はい、1
・2・3!」というのは、芸人などのヤラセか、あるいは①の方に限定されます。

ですから、タイトルにの「催眠療法はヤラセか?」はNOですが、

「催眠術はヤラセか?」はYESの場合もあるということですね。

最近はコンプライアンスもやかましく言われますから、 を理解して楽しんで
ください。






山手心理相談室では、コミュニケーションが苦手な方が「セルフトレーニング」ができ るよう、教材を発売しました。 「あなただけのコミュニケーション改善」というタイトルです。

他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。

ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。

 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ
にほんブログ村 
 
  
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村
2022/06/02 (Thu)


6月になって、人々の気持ちがやっと前向きになりつつあります。気持ちが前
に向けば、やがて景気なども上向きに進むはず。それだけ、「人の気持ち」は
大切だということですね。



山手心理相談室では、世間で言われている「左脳派・右脳派」という言い方で
よく説明させていただきますが、実際の脳の働きが解明されているわけではあ
りませんので、たとえば

・断捨離好きな左脳派

・物をため込む右脳派

という言い方は、あくまで例示です。実際の運用は「得意科目・苦手科目」と
いうことになります。

さて、ネットに、あなたが右脳中心か左脳中心か判定するテストがありました。
当相談室は関わっていませんが、お越しいただく前によってみるのも面白いか
もしれません。

右脳派・左脳派診断テスト



山手心理相談室では、コミュニケーションが苦手な方が「セルフトレーニング」ができ るよう、教材を発売しました。 「あなただけのコミュニケーション改善」というタイトルです。

他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。

ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。

 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ
にほんブログ村 
 
  
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村
2022/05/26 (Thu)
ツイッターにも投稿しましたが、落語家さんから4600万円使い込み詐欺
にひっかけて次のようなツイートがありました。

『カジノに全額突っ込んで一銭も残ってない!』って言ってます!」 「山口県阿武町の野郎か?」 「大阪の松井と吉村です」

カジノがどのように動いているのか、大阪市民でない者には興味が薄い話では
ありますが、この”落ち”の部分が笑えない方は、着実に増加しています。

   

ところで、山手心理相談室では、「単独でのカウンセリングに問題がある」と
判断した場合には、配偶者あるいは恋人・ご両親などの方に付き添いをお願い
することがあります。

「付き添い」という意味は、貴人・病人・年少者などのそばに保護や世話など
をするために付き従う方になります。ということは、たとえば発達障害の方と
一緒にお越しいただく方については、「フォローのできる方」ということに
なります。

ところが、実際には付き添いさんも違う意味で発達障害やアダルトチルドレン
の症状があることも多く、そうなると面談時には「本人と付き添い」の双方に
気を配る必要が出てきます。

また、普段とても仲が悪い方を連れてこられるケースも頻発します。

そうなってくると、ご本人だけでも難しいのに、付き添いの方に手が回らず、
その方が辛くなるケースも出ています。カウンセリング中に話したことを、
本人にうまくお伝えいただくことが回復へのキーポイントになるのですが、
付き添いの方がうまく受け取ってくれなければ、本人にとっても逆効果でし
かありません。


ご本人の親だから、という選択ではなくフォローできる方を選んでいただけ
れば幸いです。



山手心理相談室では、コミュニケーションが苦手な方が「セルフトレーニング」ができ るよう、教材を発売しました。 「あなただけのコミュニケーション改善」というタイトルです。

他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。

ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。

 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ
にほんブログ村 
 
  
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村
[15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25]
<< 前のページ HOME 次のページ >>
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]