忍者ブログ
大阪のカウンセリング・スキルトレーニングルーム 登録商標山手心理相談室のブログです。心理療法などの情報を中心に、メンタルヘルスにお悩みの方に明るい話題を提供させていただきたいと思っています。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[10/24 坂東太郎]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ミュゼ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
忍者アド
フリーエリア
アクセス解析
フリーエリア
2022/12/14 (Wed)
まず事務連絡から。

メールご相談料金(たぶん)を振り込んでいただきましたナカ●●様。

肝心のメールが届いていませんので、どちらの方なのか確認ができておりません。
お電話でも構いませんので、お知らせいただければと思います。

          

山手心理相談室では、一般のカウンセリングに加えてさまざまなフォローを行っ
ています。始末書の書き方などもその一つなのですが、よく言われるのが

『カウンセリングではやさしいのに、なぜこんなに厳しいのですか?』


ということです。会社でミスをして、そのミスを放置した場合は、最悪退職・
損害賠償になることもあります。そうならないためにさまざまな指示や指導を
行いますので、うまく対応できなければ厳しく申し上げることがあります。

その際、指示したことをきちんと実行していただかなければ、ズルズルと退職
へと追い込まれます。

危機が目の前にあるかどうかという点で、カウンセリングとは似て異なる対応
が必要になってきます。

だから、いつも「申し訳ありません」と思いながら、きっちりとしたご指摘を
させていただいております。

発達障害。あるいは認知機能が弱い方の場合は、どうしても「叱られた」と
感じる場合もあると思います。

この点をご理解いただければ、一歩前に進めると思います。




山手心理相談室では、コミュニケーションが苦手な方が「セルフトレーニング」ができ るよう、教材を発売しました。 「あなただけのコミュニケーション改善」というタイトルです。

他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。

ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。

 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ
にほんブログ村 
 
  
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村
PR
2022/12/08 (Thu)

先日のW杯は、みなさんずいぶん眠い目をこすりながら見ておられた
らしく、特にTwitterでは声援が夜中じゅう飛び交っていました(ようです)。

           

ところで、山手心理相談室では基本的にどのようなご相談にも対応可能
ですが、(法的に対応できない案件は、それぞれの専門機関をご紹介したり
しています)根本的にどうしても対応できないことがあります。

あくまで例示ですが、

◎お金がなくてカウンセリングを受けられません。emoji

◎カウンセラーさんがどちらにするか決めてください。emoji

などがあります。

最初の例だと、楽になりたくてカウンセリングを受けるはずが、逆にお金が
なくなるという恐怖になりますし、2番目のは、何も知らない方の人生を
決めることなんて責任を負えませんから。つまり、どちらも相談内容に矛盾
を生じていることになります。

もうひとつ、「どちらにも決められない」場合も難しいことがあります。通常は
何度かカウンセリングしているうちに方向性が見えてくるのですが、パーソナリ
ティ障害などの場合は、いつまでたっても決めることができずに、上記例のよう
に「なぜ決めてくれないのですか!」となるのですが、たとえ勝手に決めたとし
ても、「でも、それは無理です」となります。

自分で決めることができそうな場合は大歓迎です。


山手心理相談室では、コミュニケーションが苦手な方が「セルフトレーニング」ができ るよう、教材を発売しました。 「あなただけのコミュニケーション改善」というタイトルです。

他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。

ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。

 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ
にほんブログ村 
 
  
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
2022/12/01 (Thu)
12月になりました。

毎年感じるのは、「師走」や「お正月」が死語になりつつあること。
年中営業しているコンビニの方が、おいしいものが手に入りますからね。

          

山手心理相談室では、今年も「冬休みに夫婦の話をしませんか」と題して
お子様が休みの時にしかお越しいただけない方の夫婦問題ご予約を承ります。
ご予約はできるだけメールでお願い申し上げます。

新しい年を、新たな気持ちで迎えましょう。



山手心理相談室では、コミュニケーションが苦手な方が「セルフトレーニング」ができ るよう、教材を発売しました。 「あなただけのコミュニケーション改善」というタイトルです。

他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。

ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。

 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ
にほんブログ村 
 
  
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
2022/11/24 (Thu)
サッカーに熱中しすぎて、会社を休んだ方も続出(?)しそうな朝でした。

              

サッカーに限らず、スポーツの目標はといえば

          

       優   勝


ですね。まあ、そのために日々練習を行い、苦しみに耐え、頂点を目指すのが
本筋なのでしょう。

スポーツと比較するのはどうかと思いますが、カウンセリング(カウンセラー)
の目標って何なのでしょうか。まあ、フツウに考えると「クライエントさんを
回復させる」ことだと思いますが、実際には

①ネットワーク化して「看板料」を稼ぐ。

②場所貸しして「場所代」を稼ぐ。


美容整形などでも同じ傾向はみられますが、1治療に使う金額が大きく違いま
すから、それはもう、カウンセラーの「看板料」は格段に安いです。

ところが、カウンセリングの技法といえば「傾聴」しかありません。一般的に
は傾聴してから「返信」するのには担当者の性格が出ますから、そのことを教
えることはとても難しいのです。

どこかの「ネットワーク」のような名前を見かけたら、基本となるカウンセリ
ングに自信がない場合が多いです。また、認知機能にも弱点のあることも。

十分検討してからカウンセリングルームを選びましょう。


なお、山手心理相談室は、ご存知の通り商標登録しており、どこにもネットワ
ークはございません。(はずです。笑)同じ目標を持つ方がいるのなら、ぜひ
一緒に頑張りましょう!



山手心理相談室では、コミュニケーションが苦手な方が「セルフトレーニング」ができ るよう、教材を発売しました。 「あなただけのコミュニケーション改善」というタイトルです。

他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。

ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。

 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ
にほんブログ村 
 
  
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
2022/11/17 (Thu)
ある飲食店で、今年になってから600円→650円→680円→700円
と値上げされている商品がありました。以前は「行列のできる人気店」だった
はずですが、食事時にもかかわらずけっこう空席が目立っていました。お客様
に配慮して小刻みに値上げしているのでしょうが、逆効果なようにも思います。




カウンセリングをする方にとって、カウンセリングの基本である「傾聴」は
はっきり言って技術の差より「好き嫌い」で決まるために差別化が図りにくい。
では、どうすれば差別化(つまり料金アップ)ができるかと考えて

①テレビに出ている

②イケメンまたは美人である

③長期にわたって営業している

④アメリカで田中クンの相談に乗っていた


などの宣伝方法を採用しています。カウンセリング業界というのは不思議な
ところで、料金が高いほど高収入の方が集まってきます。医療機関と同様、
「有名」=「差別化」だと顧客側(患者側)でも考えるわけです。

ある方は、「もう10年営業しているので、自分にふさわしい料金です」
と語っておられました。そりゃ高くなるわけだ。


山手心理相談室は、傾聴+改善+低料金で他のカウンセリングルームとの違い
を出しています。「安価な傾聴」あるいは「SST]をご希望の方はお気軽に
お問い合わせください。


山手心理相談室では、コミュニケーションが苦手な方が「セルフトレーニング」ができ るよう、教材を発売しました。 「あなただけのコミュニケーション改善」というタイトルです。

他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。

ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。

 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ
にほんブログ村 
 
  
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]
<< 前のページ HOME 次のページ >>
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]