忍者ブログ
大阪のカウンセリング・スキルトレーニングルーム 登録商標山手心理相談室のブログです。心理療法などの情報を中心に、メンタルヘルスにお悩みの方に明るい話題を提供させていただきたいと思っています。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[10/24 坂東太郎]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ミュゼ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
忍者アド
フリーエリア
アクセス解析
フリーエリア
2023/04/06 (Thu)
怒りっぽい方って結構多いですね。当相談室の例ではなく、一般的にですが。

「怒り」にはさまざまなタイプがあるのですが、改善が困難なのが、前頭葉
に「キズ」のあるタイプです。まあ、「キズ」といってもMRIに影があるわけ
ではありません。

          

一般的には「怒り」は前頭葉に働きに拠るところが大きいと言われています。
たとえて言うと、火山のマグマをたくさんの土などで噴出しないようにしてい
るということになるでしょう。

ところが、マグマを抑える「フタ」が弱ければ、すぐマグマを噴出してしまい
ますね。自閉系の方に多いように思われます。

また、感情が「怒り」しか感じないタイプの方も。サイコパスと呼ばれる方々
の場合は、「相手を征服する」ことだけが喜びで、実例としては12年間怒り
が出っぱなしになったという恐ろしいケースもあるようです。また、付き添い
のお父様を目の前で殴ったという笑えない話も。


このような行動を少しでも抑えるために、山手心理相談室ではこの症状につい
ては、原則ご家族の方に付き添いをお願いしています。おひとりでご来室され
る場合は、トレーニングの最中に

@もうかまへんわ!@


と激烈に怒る場合があって、多くの場合改善どころか「怒り」を増幅する
ことにもなりかねません。

とはいえ、アンガーマネジメントによって改善されたケースも多く、少なくと
もカウンセラーの前では怒らないと思う方は大歓迎しています。



山手心理相談室では、コミュニケーションが苦手な方が「セルフトレーニング」ができ るよう、教材を発売しました。 「あなただけのコミュニケーション改善」というタイトルです。

他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。

ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。

 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ
にほんブログ村 
 
  
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村
PR
2023/03/30 (Thu)
コロナもそろそろ終わり・と思っていませんか?そらそうよ(オカダさん、老けました
ねえ・・・)現在流行しているコロナ感染症は下火になりましたが、実際には鳥インフ
ルエンザが流行していて、卵の価格が爆騰中(ばくとうちゅう)ですから、人類が生存
し続ける限り、「何も問題がない」はあり得ないということでしょう。


            

閑話休題

コロナ下で一世風靡したwebミーティングについて。会社上層部の方はきっとこう思っ
ているでしょう。

「出社の必要もないし、まず通勤交通費や本社維持費が削減できる。その上、会話
にも支障がないのだからいいことづくめだ」


ところがです。学生さんに多くみられる「孤独」が社会人にも蔓延しているのです。
自閉症スペクトラム障害の方の中でも、勤務できる中で重症度の高い場合には、人と
会わずに済むメリットは大きいのですが、実際にはweb画面上で見える世界には、人
の5感のうち「見る」「聞く・話す」はありますが、「匂う」「触れる」「感じる」
ことはとても難しくなります。

つまり、相手の意見を分析することはできても、相手が自分に優しくしてくれている
という感覚がないために、脳の疲労感が面談に比べてとても高くなってしまうのです。
というのも、自分に不足している情報を、面談時なら相手の反応から引っ張れるのに、
5感が使えないために、自分の脳内からひねり出し、その不足分を埋めようとするか
らです。

ま、ほかにもさまざまなデメリットが生じますので、一回も会わずに「好き」になる
ことはほとんどありませんし、仮に好きになると相手の性格も分からないままなので、
破綻することが大部分です。

画面では、相手の「左脳」(カンタンに言い切ると学力)しか見えません。カウンセ
リングの場合は、ぜひ初回だけでもお越しいただくことをお勧めします。







山手心理相談室では、コミュニケーションが苦手な方が「セルフトレーニング」ができ るよう、教材を発売しました。 「あなただけのコミュニケーション改善」というタイトルです。

他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。

ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。

 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ
にほんブログ村 
 
  
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村
2023/03/23 (Thu)




大阪はずっと雨のようです。

          

春になるとご予約も増えてきますが、病院(大病院・歯科医院などなど)の
予約とカウンセリングルームの予約について。

一言でいうと、同じ「予約」という言葉で表現してほしくないほど違います。

病院系は、少ない場合でも1時間に4~5件(医師一人当たり)入りますから、
実際には遅れることはあっても、早くなることはほぼありません。バスや鉄道
のダイヤのようなものです。(法律により”早める”ことはできません)

それに対してカウンセリングルームは、原則として1時間おひとりです。
貸し切りの「SHOWTIME」という感じですね。ですから、時間通り始まり、
通常時間通りに終わります。

ですから、キャンセルや変更もとても難しいです。特に夜間の場合は、一日
当たり多くて2人ですから、変更のお申し出があると玉突き的に対応する
必要があるのです。

ですからみなさま、原則変更しないでくださいね。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ
にほんブログ村 
 
  
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村

山手心理相談室では、そのような方が「セルフトレーニング」ができ るよう、新たに教材を発売しました。 「あなただけのコミュニケーション改善」とタイトルをつけています。

他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。

ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。

2023/03/16 (Thu)
お客様に「最近ゴチ見ていないのですか?」と聞かれて、そういえばメンバーが
変わってから見る気がしなくなったのを思い出しました。


          



久しぶりに見てみると、そりゃあもう出演者A・B・Cのスゴいこと。

・ゲストにかまわず自分の話ばかりするA

・ゲストをお迎えするはずが、Aを攻撃するB

・ゼンゼンウケない変顔を繰り返すC

サイコパスをカウンセリングできないのは、「自分がヘンだ」という回路がない
ために、「じゃあ、アンタは完全体なのか」と反撃するからです。つまり、何の
ためにカウンセリングを受けるのかというメタ認知がないということです。

気の弱い奥様なら、「私にも悪いところがありました」とカンタンに術中に
ハマってしまいます。

夫がサイコかもという方は、ゼッタイおひとりで先にお越しください。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ
にほんブログ村 
 
  
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村

山手心理相談室では、そのような方が「セルフトレーニング」ができ るよう、新たに教材を発売しました。 「あなただけのコミュニケーション改善」とタイトルをつけています。

他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。

ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。


2023/03/09 (Thu)
この間まで分厚いコートを着ていたはずが、かなり暖かくなってきました。
侍ジャパンもいよいよスタートですが、さすがに中嶋監督は「ジャパンを
気持ちよくプレーさせるための接待」がうまいですね。最も打ちやすい
タイプのピッチャーを投げさせていましたからね。

            


あるカウンセリングルームでは、カウンセリングのフォローとして、LINE
の「送り放題サービス」をしているところもあります。

単にお客様を集める手段としては良いのかもしれませんが、山手心理相談室
でも同様に「メール送り放題」を行っています。

両者の違いは何かというと

LINE:単純に「しんどい」「助けて」という送り方が可能。それこそ日に
100本でも送ることができる。

メール:ある程度文章を考えなければならないので、敷居が高い反面、今
なぜしんどいのかを伝えることができる。

特に依存症の方はLINEを連続して送る傾向が強いので、一般的なカウンセ
リングルームではなく、スピ系の囲い込むタイプのところでは有効なツール
になっているようです。


「手軽」ということは決して正義ではありません。上記のカウンセリング
ルームでは、あまりのしんどさにカウンセラーが「ね」を上げているよう
ですから。

「ね」=値段・音をあげる・です。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ
にほんブログ村 
 
  
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村

山手心理相談室では、そのような方が「セルフトレーニング」ができ るよう、新たに教材を発売しました。 「あなただけのコミュニケーション改善」とタイトルをつけています。

他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。

ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。



[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
<< 前のページ HOME 次のページ >>
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]