大阪のカウンセリング・スキルトレーニングルーム 登録商標山手心理相談室のブログです。心理療法などの情報を中心に、メンタルヘルスにお悩みの方に明るい話題を提供させていただきたいと思っています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ミュゼ
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
忍者アド
アクセス解析

アスペルガー症候群
学習障害(LD)
これらは、脳機能の片寄りからくる症状ですが、これらと
(交通)事故に何の関係があるのかと思われるかもしれません。
実際に相談においでの方の中には、たとえば
『2年前に交通事故にあってからアタマがボーッとします』
というかたも何人もおられました。たしかに、症状としては
上記2つに近い、あるいはその複合したもののように見えますが、
後天的な症状の場合は、専門外のところでは見逃されるケース
も多いので、注意が必要です。脳障害でない場合にはじめて
カウンセラーが対応できるかの判断を行います。
このような症状は、交通事故に限らず
・壁に後頭部をぶつけた
・歩いていてころんだ
というだけでも発生してしまう場合がありますので、日常生活にも
十分な注意が必要だと思われます。
PR