忍者ブログ
大阪のカウンセリング・スキルトレーニングルーム 登録商標山手心理相談室のブログです。心理療法などの情報を中心に、メンタルヘルスにお悩みの方に明るい話題を提供させていただきたいと思っています。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/24 坂東太郎]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ミュゼ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
忍者アド
フリーエリア
アクセス解析
フリーエリア
2025/09/29 (Mon)
まもなく10月になりますが、今からしばらくだけ「気候の良い」季節ということに
なるのでしょうか。もっとも、天候に関係なく「電車が怖い」「人混みが怖い」
「外出が怖い」方も一定数おられます。

その原因は様々ですが、面談によるカウンセリングやsstを受けることができないのでは、
改善への道も閉ざされてしまいますね。

のち者恐怖や外出恐怖などは、原因によっては依存症と似たところがあり、依存を改善でき
恐怖症も良くなるというケースも見られます。




山手心理相談室では、パソコンがある方にはweb・リモートカウンセリングにより、
まず第一段階の改善を行っています。パソコンが苦手な方でも、初歩からご指導させて
いただきますので、安心してご相談・ご連絡ください。スマホだけでも対応可能ですが、
画像が揺れやすいために酔ったように感じる方もおられます。

まずできることから、一緒に始めませんか。


山手心理相談室では、コミュニケーションが苦手な方が「セルフトレーニング」ができ るよう、教材を発売しました。 「あなただけのコミュニケーション改善」というタイトルです。

他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。

ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。

 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ
にほんブログ村 
 
  
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村
PR
2025/09/15 (Mon)
山手心理相談室では、移転から4年近くたつにもかかわらず、いまだに前所在地へのご
来室があるようです。グーグル以外にも、業者が勝手に掲載しているサイトでは、まだ
前所在が掲載されていますから十分ご注意をお願いいたします。

現在は


大阪市中央区北久宝寺町4-3-8 本町アーバンライフ

      305号室

         

で営業しています。前所在地(512号室)ではすでに新しい社名が掲載されているにもかかわらず、前頭葉が弱い場合は「なんとなく」インターホンを押されます。ご在室時にはたいへんご迷惑となりますので、くれぐれもよろしくお願いします。

また、医療・リハビリテーション機関ではありませんので、脳トレである程度改善されている方への「コミュニケーショントレーニング」は可能ですが、障害レベルの症状を改善することはできません。どうかお間違えの無いようよろしくお願いします。
逆に、医療機関で「発達障害グレーゾーン」といわれた方の掘り下げはとても多い事例です。



山手心理相談室では、コミュニケーションが苦手な方が「セルフトレーニング」ができ るよう、教材を発売しました。 「あなただけのコミュニケーション改善」というタイトルです。

他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。

ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。

 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ
にほんブログ村 
 
  
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村
2025/08/12 (Tue)
お盆前に複数件「新規ご予約不成立」が発生しました。その共通点は

①電話でのご予約

②第一希望日しか決めていない

というものです。当相談室の場合、コミュニケーションが苦手な方が多く、ご自身では

「夫婦問題」だと思っていても、その原因が「コミュ障」にあることはよくあります。

            

たとえば、定休日をご指定いただいた場合、フツウは対応できませんから、「ほかの日は
いかがですか」とお伺いするわけです。

ところが、その日にご来室いただけるかが不明(考えていなかった+即座に前頭葉が反応
しない)ために即応できずに「空き時間を教えてください」あるいは「ではその時間に」
とこたえて、すぐ「やっぱり都合が合わない」という結果になってしまいます。

また、セッション中は後刻折り返しますが、ご新規の場合はお客様がいつご都合がよいのかは
把握できませんので、移動中だったり、お仕事中の場合が起きてしまいます。



ということで、ご予約はぜひメールでお願いいたします。記入方法はHPに記載しています。




山手心理相談室では、コミュニケーションが苦手な方が「セルフトレーニング」ができ るよう、教材を発売しました。 「あなただけのコミュニケーション改善」というタイトルです。

他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。

ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。

 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ
にほんブログ村 
 
  
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村
2025/07/17 (Thu)
藤木直人と白石麻衣の「最後の鑑定人」ですが、ここまで面白くないのかという
出来になっていますね。主演以下端役の方に至るまで「大根」なうえに、脚本が
「最後の鑑定人と呼ばれる天才だ」というセリフ回ししかできないのですから、
再起不能だといっても過言ではないでしょう。

       


ところで、今年もまた「お盆に夫婦の話をしませんか」と題してお盆期間の
夫婦カウンセリングご予約をお受けしています。

共働きやお子様に手がかかり、普段はあまりお越しになれない方は、ぜひこの
機会にご夫婦のお話しにお越しください。ほとんどの問題はOKですが、境界性
パーソナリティ障害およびサイコパス(どちらもご本人)には対応できません。

夫婦問題の特徴は、①期間が長く②どちらが悪いという問題ではない点です。

他のカウンセリングルームで「ガマンして」などと言われた方は、ぜひお越し
ください。問題の本質を知っても怖くない方限定です。


山手心理相談室では、コミュニケーションが苦手な方が「セルフトレーニング」ができ るよう、教材を発売しました。 「あなただけのコミュニケーション改善」というタイトルです。

他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。

ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。

 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ
にほんブログ村 
 
  
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村
2025/06/23 (Mon)
山手心理相談室では、「発達障害」を取り扱っていることから、改善を求めて多くの方がお越しになります。

            

ところが、もともと改善できない、以下のような方も。

①「発達障害」と「パーソナリティ障害」の取り違えまたは併存

「発達障害」は感情が希薄・またはうまく出せない状態を言いますが、心の底で「怒り」あるいは「憎悪」という感情のみ出せる場合は「パーソナリティ障害」に分類されます。このケースだとSSTは禁忌になります。何のために通っているかという「メタ認知」ができないために、「イヤなことをされた」「パワハラ」だと感じてしまうのです。これでうまく改善できることはありません。

②「予約能力」が欠如している場合

たとえば、「30日なら何時でも」と言いながら、いざ詰めに入ると「その時間はだめです」となります。「何時でもOK でしたよね」と聞くと「いえ、その時間だけは予定があって」となります。様々な原因はありますが、そもそも予約できないのでは、改善など見込めるはずがありません。

以上ご検討よろしくお願いいたします。



★山手心理相談室では、コミュニケーションが苦手な方が「セルフトレーニング」ができるよう、教材を発売しました。 「あなただけのコミュニケーション改善」というタイトルです。

他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを創る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。

ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。

 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ
にほんブログ村 
 
  
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
HOME 次のページ >>
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]