忍者ブログ
大阪のカウンセリング・スキルトレーニングルーム 登録商標山手心理相談室のブログです。心理療法などの情報を中心に、メンタルヘルスにお悩みの方に明るい話題を提供させていただきたいと思っています。
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新コメント
[10/24 坂東太郎]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ミュゼ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
忍者アド
フリーエリア
アクセス解析
フリーエリア
2025/11/16 (Sun)
一般のカウンセリングでは、まず「自分が頑張る」という気持ちのない方は、どれほどうまくフォローできたとしてもまずよくなっていきません。sstでも同じです。

夫婦問題では、さらに条件が加わりますので、公認心理士だから上手くいくということは全く関係ないのです。スピリチュアルカウンセラーでも、うまくやる方も大勢います。

           

「うまくいく」条件を明示するのは難しいのですが、「うまくいかない」条件は明確です。

①配偶者の一方が離婚を決めている。(心裡留保も含む・弁護士へ直行のケースです)

②発達障害が関係する。(当相談室以外ではまず対応できません)

③「どちらが悪い」かを判定してもらおうとする。(判定してももう片方がへそを曲げる)

④夫婦どちらかに浪費癖があり、カウンセリング料金が支払いにくい。

⑤妻が依存症等で、離れるのが怖いために「離婚」という選択肢がない。

⑥どちらかがコミュ障のため、話し合いにならない。         



コミュニケーションが苦手+夫婦仲改善はとても困難な作業です。さまざまな選択肢から
一緒に「最善の道」を選択していきましょう。最低条件になるのが、夫婦どちらも改善を
目指していることです。




山手心理相談室では、コミュニケーションが苦手な方が「セルフトレーニング」ができ るよう、教材を発売しました。 「あなただけのコミュニケーション改善」というタイトルです。

他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。

ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。

 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ
にほんブログ村 
 
  
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村
PR
2025/10/30 (Thu)
最近よく言われるのが「サイバーテロ」です。メールの中にマルウエア感染源
を仕込んでおき、クリックすると感染する。通常ならあり得ない「東京電力」
や「三菱UFJ銀行」なら簡単に判別できるのですが、個人名で送付する組織もあります。

以下実例を挙げておきますので、絶対クリックしないでください。
責任は一切負いません。(笑)

           


メール担当が数十人いる会社なら、思わずクリックしてしまうかも。


発信者 「中野」内容

お世話になります。
阪東さんの 実績給 訂正しました 
ご確認よろしくお願いいたします。
https://www.exporoses.com/article/qBHRfAOz0t9csPB7

中野さんや阪東さんがご来室されていれば、クリックしてしまうかもですね。(怖)
 山手心理相談室では、コミュニケーションが苦手な方が「セルフトレーニング」ができ るよう、教材を発売しました。 「あなただけのコミュニケーション改善」というタイトルです。

他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。

ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。こちらはクリックしても大丈夫です。

 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ
にほんブログ村 
 
  
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村

2025/10/14 (Tue)
webカウンセリングの流れについて(グーグルミート)
当相談室では、webカウンセリングに原則グーグルミート、苦手なお客様にはwherebyを使用しております。大部分がミートになりますので、以下ご説明させていただきます。

①お客様のグーグルクロームのメールアドレスをお知らせください。
②そのアドレス宛に、ご招待状を送信させていただきます。念のためパソコンの画面がweb対応になっていることをご確認お願いします。このチェックを忘れると、いつまでたっても開始できません。
               

③メール内にグーグルミートのご入室アドレスをつけていますので、そのアドレスをクリックしてください。
④グーグルミートの画面に代わりますので、参加依頼をクリックしてください。
⑤こちらで「承認」しますと、画面がつながりますので、お話をお伺いさせてください。


遠方の方、外出恐怖症の方など、お気軽にお問い合わせください。



山手心理相談室では、コミュニケーションが苦手な方が「セルフトレーニング」ができ るよう、教材を発売しました。 「あなただけのコミュニケーション改善」というタイトルです。

他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。

ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。

 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ
にほんブログ村 
 
  
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村
2025/09/29 (Mon)
まもなく10月になりますが、今からしばらくだけ「気候の良い」季節ということに
なるのでしょうか。もっとも、天候に関係なく「電車が怖い」「人混みが怖い」
「外出が怖い」方も一定数おられます。

その原因は様々ですが、面談によるカウンセリングやsstを受けることができないのでは、
改善への道も閉ざされてしまいますね。

のち者恐怖や外出恐怖などは、原因によっては依存症と似たところがあり、依存を改善でき
恐怖症も良くなるというケースも見られます。




山手心理相談室では、パソコンがある方にはweb・リモートカウンセリングにより、
まず第一段階の改善を行っています。パソコンが苦手な方でも、初歩からご指導させて
いただきますので、安心してご相談・ご連絡ください。スマホだけでも対応可能ですが、
画像が揺れやすいために酔ったように感じる方もおられます。

まずできることから、一緒に始めませんか。


山手心理相談室では、コミュニケーションが苦手な方が「セルフトレーニング」ができ るよう、教材を発売しました。 「あなただけのコミュニケーション改善」というタイトルです。

他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。

ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。

 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ
にほんブログ村 
 
  
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村
2025/09/15 (Mon)
山手心理相談室では、移転から4年近くたつにもかかわらず、いまだに前所在地へのご
来室があるようです。グーグル以外にも、業者が勝手に掲載しているサイトでは、まだ
前所在が掲載されていますから十分ご注意をお願いいたします。

現在は


大阪市中央区北久宝寺町4-3-8 本町アーバンライフ

      305号室

         

で営業しています。前所在地(512号室)ではすでに新しい社名が掲載されているにもかかわらず、前頭葉が弱い場合は「なんとなく」インターホンを押されます。ご在室時にはたいへんご迷惑となりますので、くれぐれもよろしくお願いします。

また、医療・リハビリテーション機関ではありませんので、脳トレである程度改善されている方への「コミュニケーショントレーニング」は可能ですが、障害レベルの症状を改善することはできません。どうかお間違えの無いようよろしくお願いします。
逆に、医療機関で「発達障害グレーゾーン」といわれた方の掘り下げはとても多い事例です。



山手心理相談室では、コミュニケーションが苦手な方が「セルフトレーニング」ができ るよう、教材を発売しました。 「あなただけのコミュニケーション改善」というタイトルです。

他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。

ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。

 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ
にほんブログ村 
 
  
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
HOME 次のページ >>
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]