03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |

とかなりの方が思っていた某立憲民主党ですが、やはり山尾志桜里を入党させた
あたりから、どうにも失速気味ですね。党首が、山尾氏を入れることでどのような
評判になるのか読めなかったということでしょうか。
もっとも、「読めない」からたった一人で党を立ち上げることもできたのですが。
これらの問題は、スケールの差こそありますが、発達障害の方が苦しんでいる問題
と同じ要素を持っています。いわゆる「世界観の違い」と言えるのではないでしょ
うか。
一般的に人は、自分の周囲からインターネット上の知人まで、さまざまな人物や状
況と相対します。その「問題の海」を乗り切る方法選択の基本となるのが「世界観」
です。大局観と言い換えても良いでしょう。
発達障害の方は、優れた部分がある反面、意味不明なポイントがあったりして、幼
いころには「天然」「天使」と言われていたとしても、成人すると「理屈屋」「協
調性欠如」などさんざんに批判されます。
周囲に「なぜいけないのか」を諭してくれる方がいれば良いのですが、両親や兄弟
も同じ傾向があるケースなどでは、よりまっすぐな道になってしまうことも。
「世界観」を磨くには、ある条件が必須です。カウンセラーの多くは、その概念に
弱点を持っています。

にほんブログ村

にほんブログ村

今年もあとわずか。
ではありますが、年々薄れゆくこの季節感だけはどうしようもありません。
地震・大雨・火事など、「人の業」がもたらすものなのかは分かりませんが、
おじいちゃんやおばあちゃんと過ごした記憶を持たない方も増えました。
山手心理相談室は31~2日はお休みをいただきます。現在30日と3日は
少し空きがありますので、年末年始に夫婦の課題を考えたい方は、ぜひこの
時期にお越しください。
神戸の初詣といえば、「神戸三社」が有名です。兵庫県には、他にも西宮神
社や多田神社など有名どころもあって、京都ほどではありませんが3が日は
特ににぎわっています。
・生田神社
神戸の初詣といえば生田神社。創建は201年というとても歴史のある神社です。御利益は縁結び、健康長寿、商売繁盛など。特に縁結びに良いといわれる境内のパワースポットが若者に人気です。
・湊川神社
湊川神社は「楠公さん」の愛称で親しまれています。武将楠木正成、そしてその子である楠木正行が祀られています。楠木正成の徳をしのび、吉田松陰や坂本龍馬も崇敬したという神社です。御利益は国家安泰、開運招福、 厄除け、家内安全、 交通安全。
最寄り駅:JR神戸・高速神戸・大倉山
・長田神社
「長田」という地名は全国に見られますが、こちらは神戸市長田区の高速長田駅付近にあります。生田神社とともに神功皇后以来の歴史を持つ名社とされ、「神戸三社」の一角を占めています。
にほんブログ村
にほんブログ村

ただきますよう、
隅から隅までずずずいーっと希いねがい上げ奉ります。
ちなみに、「希い」は「こい」と読みます。
メンタルトレーニングという言葉をお聞きになった方もいらっしゃる
と思いますが、山手心理相談室でいうところのスキルトレーニングは、
それとは違って、「コミュニケーションを中心としたアダルトチルド
レンや発達障害の方向けのトレーニング」ということになります。
最近の傾向として、山手心理相談室では<トレーニングコース>ご希
望の方が多くなっています。ところが、なんとなく「トレーニング=
カウンセリング」と考えておられる方が多いので、その違いについて
再度記載します。
アダルトチルドレンやアスペルガー症候群・ADHD・自閉症スペクト
ラムにお悩みの方の共通の苦手項目が「コミュニケーション」です。
他のカウンセリングルームや話し方教室に通ってみたけど、どうもし
っくりこないという場合、当相談室のシステムを気に入っていただけ
る方が多数いらっしゃいます。
ただ、何回か進んでいくうちに「カウンセリングとの違い」に戸惑う
方もみられます。その共通の感覚が「何かは分からないが、しんどい」
というもの。
それはそうだと思います。学生時代にクラブ活動をされていた方なら
ご理解いただきやすいのですが、うまくなるためには毎日のように練
習漬け。怒鳴られてばかりだったという方も多いでしょう。
ミュゼでは、原則として「怒られる(=カウンセラーが怒る)」こと
はありません。
それがどうして辛くなる(しんどくなる)のかといえば、「苦手なこ
と(イヤなこと)を練習する」からです。
(認知行動療法を中心に行っている方(特に医師の方)の中には、患
者さんに「怒る」方が多数おられるようです。「怒る」=「指導」だ
と思っておられるのでしょうか)
ミュゼでのトレーニングは「苦手(嫌い)なこと」練習します。当然
ですが、クラブ活動よりはるかにしんどいものになります。「自分の
成長」を実感できるまで、そのつらい日が続きます。(苦しすぎない
工夫はしていますが)したがって、トレーニングコースに向いている
方は、「苦しさに負けず、自分の成長を客観視できる方」ということ
ができます。
トレーニングコースをご希望いただいた方でも、このような理由から、
できるだけカウンセリングでお悩みをお聴きしながら、未来への対応
能力強化という作業を同時に進めていきます。
「友人の作り方」「雑談の方法」など、教科書には載っていない項目
を一緒に考え、近未来に少しでも楽に生きるよう頑張りましょう。
にほんブログ村
にほんブログ村

きました。
そこで駐車すると、クルマ1台につき一日中とめても600円だったと
記憶していたのですが、なぜか1,000円になっていました。
たった400円の値上げではありますが、値上げ率からいうと67%に
なるんですね、これが。
インバウンド景気で、日本橋から堺筋がにぎわっているのは知っていま
したが、まあどえりゃあ値上げばってんす。
(もっとも、梅田や難波、御堂筋本町の半分程度になりますが・・・)
カウンセリング料金についても同じです。
最近、知人のカウンセラー(大阪以外です)が相談室をオープンしたの
ですが、料金は1時間6,000円でした。原則2時間制なので、1回
12,000円。はたして、お支払いいただけるのかと心配になりまし
た。
いつも申し上げている通り、カウンセリングで「病気」レベルになった
症状を改善するのは時間を要します。
特に発達障害の場合は、公的支援施設が少なく、就労支援施設でも、
「公的資金が出るから営業している」レベルのところが多くあります。
ヒドい言い方をすれば”税金ドロボウ”とかでしょうか。
料金は安ければ安いほど良い・のは同じレベルの場合です。
カウンセラーを探しておられる皆様が、少しでも良い方に出会われるこ
とを祈念します。

にほんブログ村

方が多いかもと思いますが)が「コンサートの入りが悪い」ことを理由に開
催を中止したそうです。でも、当日になって「ドタキャン」を知らされたフ
ァンの気持ちはどうなるのでしょうか。
by the way
以前からずっと記載していることですが、実は”障害者”と”健常者”の違いってどこ
にあるのかははっきりとしないのです。
もちろん、アメリカの基準などさまざまな基準があります(当然日本にもあります)
が、その適用が非常に難解なのです。
偏差値にように得点の指標があったり、100メートル走のように秒以下の単位
まで計測できるのなら、気持ちの面は別にして、納得せざるを得ません。
ところが、発達障害については、特にグレーゾーンの方は、医療機関などで診断
されるから「障害」で、診断を受けなければ「健常」ということになります。
これって明らかに矛盾していますね。
最近、夫に「オマエはADHDだ!」とののしられた妻が、
「あんたこそ健常障害やんか!」
と言い返したという話を聞きました。自分を健常者だと勝手に思い込む=健常障
害なんだと。たしかに、いかに配偶者だとしても、診断されたわけでもない人に
このような言葉を投げかける夫は、「相手の気持ちを考えられない」方なのかも。
山手心理相談室では、発達障害(自閉症スペクトラム)という言葉は使用します
が、「あなたはアスペルガーだから改善しましょう」とは言いません。(医療
機関ではないので言えません)その人に適合した「苦手の部分」を一緒に改善し
ていきます。人が人として、弱い部分を持つのは当然です。その弱い部分を少し
でもパワーアップし、生きていて良かったという思いを共有していきたいと思い
ます。
(残念ながら、すべての症状に対応できるわけではありません。ですから、少し
でも多くの方とお目にかかり、より多くの方に改善を実感していただきたいと思
っています)

にほんブログ村