忍者ブログ
大阪のカウンセリング・スキルトレーニングルーム 登録商標山手心理相談室のブログです。心理療法などの情報を中心に、メンタルヘルスにお悩みの方に明るい話題を提供させていただきたいと思っています。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[10/24 坂東太郎]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ミュゼ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
忍者アド
フリーエリア
アクセス解析
フリーエリア
2018/03/08 (Thu)
人気沸騰のカーリング「そだねージャパン」本橋麻里さんが以下の
ようなコメントをしています。

『 吉田知那美も藤澤五月も、私が直接スカウトしました。チームに
新風が必要と思っていたし、それぞれの場所で“悔しい思い”をして
きたコの力が絶対必要だと思っていたんです』
 
 



それにひきかえ


オリックスバファローズというと、親会社は今や日本の中枢企業に
なったというのに、野球界では「近鉄球団の呪い」を引き継いだの
か、旧オリックスと近鉄の「優秀な選手」を集めたにもかかわらず、
「ポンコツ選手」を引き継いだ楽天に圧倒的な差をつけられていま
す。

今回も、なぜかイチロー選手を「監督兼選手」で呼び戻すなどとわ
けの分からない報道が出たりして。

イチローと三浦カズは、それこそ「生涯一プレーヤー」としてしか
動けない方のはず。そのような目のつけ方をしてると、21世紀中
には優勝できないのでは・・・・・(笑)


カウンセリングに一番大切なのは「気持ち」だと思います。
たとえば、「母性」「コラボ」「父性」などキーワードを並べ立て、
そして「〇〇の締め切りが近くなっています!」と煽る方。

あなたにはカウンセラーの資質が欠落しています。一刻も早くカウ
ンセラーを名乗るのはやめてください。


オリックスさんも、間違っても藤澤五月を監督になんて考えないで
くださいね。(爆)
 
 
 

にほんブログ村
PR
2018/03/01 (Thu)
最近、「保育園落ちた。大阪死ね」という意味の投稿がアップ
されています。




*働きたいけど働けない。

*働かないと生活できない。

*大阪市に不服申し立てします。

この問題の根本にあるのが、子供を誰が育てるのかということ
でしょうか。安倍晋三政権が進める「夫婦共働き」政策は、
理念としては共感できても、大事な点が抜けていると思います。

もともと、男性と女性には身体的な構造の違いがあって、男性が
子供を産むことができません。あと、「子育て」に関しても、
男女の脳構造の違いから、女性の方が育児には適しています。

この点を考えると、育児期間だけでも特別な対策を講じなければ、
いつまでたっても「共働きと保育園のパラドックス」を解消
することができません。

「保育園問題」の前に「自分の人生設計」も考えてみませんか。
 
 
 

にほんブログ村
2018/02/14 (Wed)
最近ブームになっている「仮想通貨」ですが、実際にはかなり
無理のある仕組みだといえます。






たとえば、100万円を何らかの仮想通貨(たとえば1000
バイトとか)にして保有しておき、そこに1000万円が流入
すれば、保有者の資産は10倍になります。つまり1バイト=
千円だったものが自動的に1万円に「増殖」するわけ。

そんなものは「投機」ではあっても「投資」とは呼べません。
元になる「信用価値」が100万円にすぎないからです。


それでも、「仮想通貨長者」が排出するので、基礎知識がない
方は「誰でも儲かる」などと思ってしまいます。

実際には、通貨を始めた方だけが儲かるネズミ講ですね。


それとはまた違いますが、ネット社会が進化すると「カウンセ
リングルームの良し悪し」は「検索順位」と等価だという認識
が蔓延しています。大阪でも、ある検索上位のカウンセリング
ルーム(Aとでもしておきましょうか)から検索下位(笑)の
山手心理相談室に転向される方もとても多いです。

ネット検索で上位に出るために、「無駄な(一見価値のある)」
ページを並べたり、歩合制でカウンセラーを募集したりして、
SEO(順位向上)に特化させます。

(これはある関東地区のカウンセリングルームです)

たとえば、「アダルトチルドレン カウンセリング 大阪」の
ようにニッチなキーワードはまだまだこの手法が通用します。


カウンセリング能力が水準に達しない方は能力をまず向上させ
ることが本筋。

これからカウンセリングをお考えの方は、ホームページをゆっ
くり見て判断してください。




にほんブログ村
2018/02/08 (Thu)

最近のコミュニケーションの取り方は、極端に言えば
日替わり言っても良いような様相を呈しています。

 

 
総務省の調査によると、2016年の個人のスマート
フォン普及率が56%にも達し、日本のスマホ所有者の
9割以上がLINEを使っているといっても過言では
ない状況なのだそうです。

ところが、このLINEでさえ、「めんどくさい」と
して既読スルーや未読スルーにしておく方も増加中な
のだそうです。



コミュニケーションは、本来人と動物との違いの象徴
だと思いますが、それが画像だけで済ませるインスタ
グラム などに流れているのだとか。

この流れが加速すると、人と人との感情的なつながり
が「動物的」になっていきます。「好き」「キライ」
だけならまだましなのですが、やがて「言葉」を放棄
するのかもしれません。


にほんブログ村
2018/01/01 (Mon)
明けましておめでとうございます。

昨年は、30日までたくさんのお客様にお越しいただき、本当に
ありがとうございました。さすがに12月に入ってからは多少
(多大?)に疲れていたようで、逆に心配をおかけし、さらに
申し訳ございませんでした。


今年は、旧メンバーの他に少しだけですが「お手伝いいただける方」
を探したいと思います。あらかじめご承知いただきたいのですが、

    「カウンセラー募集」ではありません。

                                 



カウンセリングをしているとつくづく思うのですが、一回1万円を
超えるような料金だと、それだけで高所得層の方に限定という感じに
なってしまいます。山手心理相談室は通常5,500円ですが、それ
でも何度もということになると難しい方が(こころの問題ではなく)
多いようです。

今回は、以下の要件を満たす方に限定して募集したいと思います。
勤務は原則週一回(5時間程度)、在宅勤務も可です。


*シングルマザーさん。(シングルパパさんも含みます)

*親からの援助が得られない大学生の方。

*この募集や当相談室HPを見て「どんな仕事なのか」想像できる方。

*パソコン or ファシリテーション or 文章作成に自信のある方。

*勤務地は大阪市淀川区または大阪府柏原市の予定です。


詳細についてはこちらをご覧ください。

なお、お問合せについてはすべてyamate_osaka@yahoo.co.jp宛に
お願いします。(募集専用メール)電話でのお 問い合わせは避けてください。

(電話でのお問い合わせは”排除”いたす(笑)ことはございませんが、
  営業の妨げになりますのでご遠慮ください)

それでは、今年も一緒に頑張りましょう!





にほんブログ村
[44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]
<< 前のページ HOME 次のページ >>
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]