大阪のカウンセリング・スキルトレーニングルーム 登録商標山手心理相談室のブログです。心理療法などの情報を中心に、メンタルヘルスにお悩みの方に明るい話題を提供させていただきたいと思っています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ミュゼ
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
忍者アド
アクセス解析

『今晩、朝日放送で放映される「探偵ナイトスクープ」に
当相談室が出演するんですか』
というお問い合わせを2件いただきました。当然のことですが、
山手心理相談室(ミュゼ本町相談ルーム)は心理療法・相談サービス
専業ですので、「お笑い番組」でのショー的な催しには参加して
おりません。(催眠術も行いません)
お客様(クライエントさん)の改善を行うべく日々真摯に取り組む
ことのみを目標に、今後も頑張っていきたいと思います。
今後とも山手心理相談室をよろしくお願いいたします。
当相談室が出演するんですか』
というお問い合わせを2件いただきました。当然のことですが、
山手心理相談室(ミュゼ本町相談ルーム)は心理療法・相談サービス
専業ですので、「お笑い番組」でのショー的な催しには参加して
おりません。(催眠術も行いません)
お客様(クライエントさん)の改善を行うべく日々真摯に取り組む
ことのみを目標に、今後も頑張っていきたいと思います。
今後とも山手心理相談室をよろしくお願いいたします。
PR

アスペルガー症候群の方や、その他の発達障害の方に
症状としてあるのが「音感の狂い」です。
アスペルガー(その他発達障害を含む・以下省略)の方に
結構発生するということで、
音感が悪いからアスペルガーだ!
・・・なんてことはありません。
いわゆる「音痴」の問題ではないということです。
一般的にピアノなどの楽器は、ドレミファソラシド~♪と
キーを押さえれば、
誰が弾いてもちゃんとドレミファソラシド~♪と音が出ますね。
(押した音階と同じ音のはずなんですが・・・・)
じゃあ、歌を歌ってみるとどうでしょうか。
ドレミファソラシド~♪と歌ってみます。
どうですか。
ちゃんとドレミファソラシド~♪になったでしょうか。
ドレミファソラシド~♪ とか
ドレミファソラシド~♪ ってなっていませんか。(笑)
自分がドだと思っている音(言い換えれば脳がドだと認識している音)
を声(歌)としてアウトプットしているわけです。
いわゆる絶対音感とは、ある音を単独に聞いたときに、その音の高さ)
について音楽で決められた音の名前を、他の音と比較せずに即座に
言い当てることができる感覚のことです。
モーツァルトは、その典型例だといわれています。
アスペルガーの方はその逆といえばいいのでしょうか。
様々な音が区別しにくく、入り混じって雑音のように聞こえます。
せっかく話をしていても、BGMが流れていると聞くことができない
といった場合もあります。
おひとりさまの場合は、自分が音痴だと思わず、積極的に
歌を歌ってみましょう。

アダルトチルドレンかつおひとりさまの方の場合、
他の人とコンタクトをとりたくてたまらないほど寂しい
ことがよくあります。
そんな場合の有力な手段が
古では『手紙』『電話』
最近では『メール』『ブログ』『ミクシィ』
ごく最近では『ツイッター(Twitter)』『フェイスブック』
でしょうか。
カウンセリングの立場から見ると、この中では
『電話』
が望ましい形態です。
というのも、他人とコンタクトがうまくとれない、あるいは
会話がうまくできない場合でも、「文章」はけっこう上手に
書ける方が多いからです。というのも、その方たちには
「本を読む」ことは得意な方が多く、文章による表現や
漢字の使い方などについてはむしろ能力が高いという
ことなので、肝心の他人との付き合い方はそこでは
学習できないからです。
カウンセリングルームでもTwitterを利用されているところ
は多いですが、一般的な宣伝方法としては有力でも、
真意がたかだか100字+αの文字で伝わるとは
思えません。本当に他人との距離感をつかみたい場合には
面談カウンセリングが最適だということですね。