大阪のカウンセリング・スキルトレーニングルーム 登録商標山手心理相談室のブログです。心理療法などの情報を中心に、メンタルヘルスにお悩みの方に明るい話題を提供させていただきたいと思っています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ミュゼ
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
忍者アド
アクセス解析

韓国大統領の顔は、「見るのもいや」という方が多いでしょうから、
本日は違うお話にしましょう。( ̄Д ̄;;
「こころの問題の改善」には様々な手法があります。
以前当相談室に通っておられた方が、再度お越しになることは珍しくありません
が、実際のところカウンセリング(以降K)で改善した方とスキルトレーニング
で改善した方(以降S)には明確な違いがあります。
(今月のお話ではありません。念のため)
(卒業されても、お悩みがなくなるわけではありませんので、みなさん何度でも
お気軽にお越しくださいね)
人間が生きていく限り、どのような日常生活を送ってもストレスそのものから
逃れる方法はありません。ですから、どちらであってもうつや不安症になる場合
はあるわけです。
ところが、再度ご来室の方の場合は、
K:初回ご来室時と同様、現況からお伺いします。
S:辛くなった経緯や現状を自分である程度分析されています。
という大きな違いがあります。当然ですが、最初から始めた場合は時間(費用も)
を要します。だからといって、SSTが万能かといえば、決してそうではありま
せん。自分を見つめ直す作業そのものが怖いという場合も多いからです。
上級者になると「こことここを改善するにはどうすれば良いですか」と聞いて来
られる方もいらっしゃいます。
また、他のカウンセリングルームで催眠療法で改善された方の再カウンセリング
も行っています。催眠は短期で効果が出る(出る場合はです)強力な手法ですが、
再発もしやすいという面があります。また発達障害に催眠療法を適用することは、
発達障害または催眠療法どちらかが素人レベルなのだと思います。
それぞれに最適な方法を一緒に考えましょう。
PR