忍者ブログ
大阪のカウンセリング・スキルトレーニングルーム 登録商標山手心理相談室のブログです。心理療法などの情報を中心に、メンタルヘルスにお悩みの方に明るい話題を提供させていただきたいと思っています。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[10/24 坂東太郎]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ミュゼ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
忍者アド
フリーエリア
アクセス解析
フリーエリア
2023/11/02 (Thu)
昼間は汗をかくのに、夕方から冷え込むという熱帯砂漠特有の気候になってきましたが
お元気で過ごしておられますか。

          

最近、ご新規の方でうまくご予約いただけないというケースがありました。

①ご予約希望日を記載されず、「いつが空いていますか?」というお尋ねでした。
 このケースでは、当然すべての空き時間をお伝えすることができませんので、
 再確認すると、実際にはまだ決まっておられなかったようです。

②ご予約可能日を記載いただいたのに、第一希望ご予約成立の翌日「やはりこの日
 はダメでした」と変更希望が入りました。

このようなご予約をいただきますと、当相談室の事務に支障をきたします。優先順位
を維持できませんので、事前に予定をお決めください。また、予定が決まらないのは、
依存症やADHDなどの前頭葉が弱い方に起こりやすい症状です。生き辛さから脱出し
たいのに、ご予約いただけないのはもったいないと思います。

ぜひ「ご予約のページ」の注意事項を理解してからご連絡ください。




山手心理相談室では、コミュニケーションが苦手な方が「セルフトレーニング」ができ るよう、教材を発売しました。 「あなただけのコミュニケーション改善」というタイトルです。

他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。

ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。

 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ
にほんブログ村 
 
  
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村
PR
2023/10/26 (Thu)
最近、SSTご希望の方が「月1回で、あとはメール(無料)で対応してください」

と仰っておられました。これだと、「1回は来室しているのだから無理を言っている
わけではない」とお考えになったそうです。

      

これと似たケースがあります。ある方が以下のように話しました。

①日本の首都は東京ですが、アメリカの首都はモスクワです。

②1+1=2で、2+2=5になります。

*①②の方は「正直者」ですか?それとも「うそつき」でしょうか。


せっかくSSTが順調に進んだのに、資金的な問題や時間のなさが足を引っ張るケース
もよく見られます。

1回6,000円を24回支払えばいくらになるのか、また自分の収入から考えて
支払えるかを事前に考えてみましょう。


山手心理相談室では、コミュニケーションが苦手な方が「セルフトレーニング」ができ るよう、教材を発売しました。 「あなただけのコミュニケーション改善」というタイトルです。

他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。

ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。

 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ
にほんブログ村 
 
  
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村
2023/10/19 (Thu)
世の中には「価格監視サイト」なるものが登場し、たとえばホテルの料金などは
あっという間に最安価格が分かったりします。その情報が本当かどうかは分から
なくても、「Aサイトよりは安いな」というのは確認できますね。

カウンセリングの場合は、相談室によって内容が大きく違いますから、まだまだ
「暗黒大陸」のようなものでしょうか。「高い」から信用できるのかというと、
決してそんなことはなく、ただ無駄に高いところもたくさんあります。歯科の自
費治療も同じような共通点があります。

         


山手心理相談室は、「かなり安いですね」とよく言われます。新人の料金+αで
ずっとやってきていますから、コロナ期にも安定してお客様がお見えでした。

「安い」には2つの理由があります。

①保険で受けるカウンセリングは、医療機関のみ対応できるため「~すべき」が
 が多く見られます。経済的に「豊か」とはならないクライエントさんができる
 だけ気軽にお越しいただけるようにしています。

②トレーニングにお越しの方も多いのですが、その場合は「月2回」をお願いし
 ています。そうなると、本来はご来室基準のないカウンセリングの方が高くな
 っても不思議ではないのですが、トレーニングの方がカウンセリングをご希望
 される時間もあるために、基準をトレーニングに決めています。

世の中、値上げが多いですが、なるべく安価でカウンセリングをお受けいただけ
ればと思います。



山手心理相談室では、コミュニケーションが苦手な方が「セルフトレーニング」ができ るよう、教材を発売しました。 「あなただけのコミュニケーション改善」というタイトルです。

他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。

ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。

 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ
にほんブログ村 
 
  
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村
2023/10/12 (Thu)
「一人暮らし」・・・・アダルトチルドレンの方にとっては、希望の言葉ですね。

毒親から逃れて、余計な気遣いもなく、ひとりゆったりと暮らす。
しかし、一人暮らしの場合も、それはそれで困ることがあります。たとえば、病気
になってしまったとき。

山手心理相談室にお越しの方が多くお悩みの「めまい」による「揺れ」を考えて
みましょう。

            
        

まず、「めまい」という病気は患者さんの感覚であることに注意してください。
通常のめまいは大きく分けて、「回転性」「浮動性」「立ちくらみ」の3つに
分けることができます。

それぞれの感じ方は、回転性は「コーヒーカップ」「ぐるぐる回る」「まるで
立ってられない」浮動性は「ふわっ」立ちくらみは「クラクラ」という感じ
でしょうか。原因はそれぞれ異なりますが、対処法としては基本的に同じです。

耳鼻咽喉科のホームページにはこのように記載してあることが多いのですが、
それは、ふだんから自分の症状が分かっている場合のことですね。

ふだん健康な(あるいは耳鼻咽喉科を受診していない)方の場合は、それでは
手遅れになることがあります。脳卒中など脳の症状によっても同じような状態が
発生するケースがあるためです。

以下できるだけでかまいませんので、覚えておいてください。

①単身者や知識がない場合は、まず119番等に電話します。

②そうすると、いろいろな質問がありますので、できるだけ正確に答えましょう。

③緊急対応が必要な場合(答えようにもろれつがまわらないなど)はとにかく
 「救急車」とだけ発声してください。(緊急でない方はくれぐれもしないでね)

④まず、脳神経外科に運ばれると思います。

⑤そこで脳に異常がない場合は、無情にも帰宅させられますので、即座に耳鼻咽喉
科に行ってください。というのは、脳外では耳の病気を診察できませんので、
「様子を見ましょう」と放置されることがあるからです。同じ病院に耳鼻科が
 あればベストです。

⑥耳鼻咽喉科では、まず検査を行いますが、症状によってはステロイド系の
 注射をしてくれるはず。耳が損傷しないよう対応してもらってください。
 遅れるとステロイドの効果がなくなることがあります。

深夜帯・あるいはお正月などは、⑤⑥がどうしても軽視されますが、命は
助かっても、聴力低下・耳鳴りなどにお悩みの方は多いです。自分の症状を
正確に伝え、適切な治療を受けてくださいね。


 (詳細については専門サイトをご覧ください)
 
 
 
 
 
山手心理相談室では、コミュニケーションが苦手な方が「セルフトレーニング」ができ るよう、教材を発売しました。 「あなただけのコミュニケーション改善」というタイトルです。

他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。

ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。

 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ
にほんブログ村 
 
  
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村
2023/10/05 (Thu)
やっと秋になりました。とはいうものの、間もなく寒くなってきそうですから、
昔のように「お盆過ぎ」から秋が始まらないし、終わるのも早そうです。


           


秋になると、スキルトレーニングご希望の方が増加するのは毎年の傾向なのですが、
次のようなお申し込みの場合、空きがあればお受けはしますが、まず改善の見込み
はありません。

①月1回のトレーニング

②10回以内に改善したい

③仕事が不定期など、多忙でいつ通えるか分からない


いつも書いていることですが、今まで20~40年間手を付けずに来た部分が、
カンタンに改善できるなら苦労はしません。①の場合などは、ご卒業された方が
現状維持のためにお越しになる場合は有効ですが、現在のレベルでは生きづらいから
お越しになっているのに、現状維持では・・・ですね。3000メートルの山に2~3日
で登るようなものですから。山を目指すなら、それなりの準備は必須です。

費用の問題や、通っていただく時間などいろいろありますが、お越しいただく際には
それらを試算しておいてくださいね。

(カウンセリングは、特に期間は決めていませんので、お気軽にご連絡ください)


山手心理相談室では、コミュニケーションが苦手な方が「セルフトレーニング」ができ るよう、教材を発売しました。 「あなただけのコミュニケーション改善」というタイトルです。

他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。

ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。

 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ
にほんブログ村 
 
  
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]
<< 前のページ HOME 次のページ >>
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]