03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |

症状の進行を食い止めるために、全身の対応を32℃程度
に下げることがあります。
体温を下げることによって、脳の代謝機能を低下させ、
これ以上の進行を食い止めるのですが、脳を冷却する
ことによって「植物人間」を生むリスクもあります。
これは脳に関する物理的なダメージですが、他人の行為
によって心理的なダメージを受けることも多々あります。
カウンセリングやスキルトレーニングにおいては、この
「脳の心理的ダメージ耐性」に十分配慮して対応する
必要があります。
たとえば、「頑張ったね」といえば、一般的には励ます言
葉なのですが、これを「イヤミを言われた」では、せっか
くのカウンセリングが意味をなしません。
この状態を防ぐために、カウンセラーは「ラポール」の形
成に努めます。
「神」に頼る前に、ぜひ「人ができること」を試しませんか。
好評発売中 あなただけのコミュニケーション改善 ご参照ください。

みなさんが、手術しなければならない疾病を持ったとしましょう。
そのとき、頼るのは誰かといえば、それは「腕の良い医師」で決
まりです。どれほど優しく、気が合う医師だったとしても、手術
できない方なら、どうしようもありません。
ちょうど、白い巨塔の財前五郎と里見脩二のように。
ところが、心の問題で「カウンセリング」を受ける場合はどうか。
どれほど良いカウンセリングをしてくれるカウンセラーが存在し
たとしても、クライエントさんが選ぶのは「気が合う」タイプの
方でしょう。
「気が合う」ために必要なことは、IT社会では「ムダ」といわれる
クオリア(感覚質)を大切にしてくれること。もちろん、技法も
最高に近いものが必要ですが。
たとえば、こんな話があります。
『真梨子は技巧的に上手いけど曜子は心で歌っているんだよ』
(BYペドロ梅村)
少しでも多くの方に、暗闇から抜け出していただきたいと思います。

人気ですが、ではトランプ大統領が「あいつはウソツキだ」という
ムンジェイン氏は、正直者?ウソツキ?
山手心理相談室にお越しの方のうち、実際のところ80%以上がコミ
ュニケーションが苦手なために、人間関係がうまくいかなかったり、
昔の友人とケンカしたりしています。
それだけ、コミュニケーションは人間関係を築くための基礎だという
ことです。
ところが、コミュニケーションが苦手といっても、原因が分かってい
る方は、ほんの一握りというのが現実ではないでしょうか。
山手心理相談室では、そのような方が「セルフトレーニング」ができ
るよう、新たに教材を発売しました。
「あなただけのコミュニケーション改善」
とタイトルをつけています。他のコミュ本との大きな違いは、
「わかりやすい記述になっている」
「コミュ障の原因を考えることができる」
という点が最大のものでしょう。
あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。
本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。
購入ページはこちらからどうぞ。
*本編は、スピリチュアルや霊感とはまったく関係ありません。
教材内容: PDF93ページ 1,650円
あなただけのコミュニケーション改善 1*最初にご覧ください 3つの★であなたのコミュニケーションを理解し、改善しましょう 2*自分のコミュニケーションタイプを理解しよう あなたのコミュニケーションは右脳タイプ・それとも左脳タイプ? 3*コラム・あなたの気持ちはなぜ通じないのか 4*言葉とコミュニケーション コミュニケーションや言葉の成り立ちを分かりやすくお話しします 5*コラム・友達が離れる理由 6*コミュニケーションと脳の働き タイプによって話が苦手な理由は違います 7*コミュニケーションのセルフトレーニング タイプ別に改善・向上の方法を説明します 8*コラム・バイリンガルさんはコミュ障? 9*脳についての一般的説明 脳に関する基礎的な説明です 10*コラム・「利き脳」はあるのか 11*発達障害とアダルトチルドレン コミュニケーションに大きな影響を与える要因について説明します 12*コラム・男性脳と女性脳 13*最後にお伝えしたいコミュニケーションのコツ 14*音読資料 |
*当商品はすべての方に効果があることを保証するものではありません、効果には個人差があります。 |
本編は、最も安価に発売できるように、ダウンロード版でインフォトップ
さんから出しています。
*ご来室いただいている方には、普段ご説明させていただいていることです。
購入ページはこちらからどうぞ。

寒くなりそうですね。
誠に申し訳ないのですが、山手心理相談室では10月以降料金の改定を
させていただきたく存じます。なるべくみなさまにご負担をおかけしない
よう、以下の料金のみ改定(値上げ・です)させていただきます。
カウンセリング(面談) 6,000円(1時間)
カウンセリング(初回面談)7,500円(90分)
上記にはスキルトレーニング・その他相談を含みます。出張・夫婦・電話
メール・遠方等は現行のまま据え置きます。
(出張時交通費の値上げ分はご負担ください)
山手心理相談室では、今後とも安心・安全・安価をモットーに活動していき
たいと思っています。どうかご支援をお願いいたします。

最近、タバコを電子タバコ(Vape)に変えている方が多いようです。
「タバコを止めたのだから、禁煙成功だね!」などのツイートなど
もみられるようですが・・・。
一般的なカウンセリングルームでは、依存症に関する知識が不足し
ているために、問題の本質を見逃すことがあります。
以下の場合はどうでしょう。
*ADHDの薬を飲むと夜眠れない。
*アタマが重いので朝起きれない。
*親友が引っ越して寂しい。
実際には、主訴はその通りでも、「明け方までゲームをしていた」と
事実を「無意識に隠す」ケースが多くあります。クライエントさんが
話す「事実」に基づいて対応するのがカウンセリングではありますが、
事実の裏に隠された「真実」を掘り起こすのは、とても難しいです。
なぜかというと、依存症の方は「問題の本質を見失う」からです。自
分が依存症であることを「隠す」のではなく、見えていないから「言
わない」になります。
また、依存がある程度強くなると、本質に迫ろうとすると「否定」が
入ります。このあたりが、依存症=否定の病と呼ばれる所以でしょう。
*ゲームは多少します。
が代表的なものです。自分にゲーム依存という自覚がないために、客
観的にみれば事実とは違う話をするわけです。
依存症を改善するには、基本的にご家族の協力が必要です。ご家族の
方が語る「真実」(=客観的な事実)によって、改善への道筋がつけ
やすくなります。
成人だから恥ずかしいと思わず、ぜひ「ご家族と一緒に」お越しくだ
さい。