大阪のカウンセリング・スキルトレーニングルーム 登録商標山手心理相談室のブログです。心理療法などの情報を中心に、メンタルヘルスにお悩みの方に明るい話題を提供させていただきたいと思っています。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ミュゼ
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
忍者アド
アクセス解析
2019/10/10 (Thu)
交通事故や脳梗塞などの病気によって脳が損傷した時、
症状の進行を食い止めるために、全身の対応を32℃程度
に下げることがあります。
体温を下げることによって、脳の代謝機能を低下させ、
これ以上の進行を食い止めるのですが、脳を冷却する
ことによって「植物人間」を生むリスクもあります。
これは脳に関する物理的なダメージですが、他人の行為
によって心理的なダメージを受けることも多々あります。
カウンセリングやスキルトレーニングにおいては、この
「脳の心理的ダメージ耐性」に十分配慮して対応する
必要があります。
たとえば、「頑張ったね」といえば、一般的には励ます言
葉なのですが、これを「イヤミを言われた」では、せっか
くのカウンセリングが意味をなしません。
この状態を防ぐために、カウンセラーは「ラポール」の形
成に努めます。
「神」に頼る前に、ぜひ「人ができること」を試しませんか。
好評発売中 あなただけのコミュニケーション改善 ご参照ください。
症状の進行を食い止めるために、全身の対応を32℃程度
に下げることがあります。
体温を下げることによって、脳の代謝機能を低下させ、
これ以上の進行を食い止めるのですが、脳を冷却する
ことによって「植物人間」を生むリスクもあります。
これは脳に関する物理的なダメージですが、他人の行為
によって心理的なダメージを受けることも多々あります。
カウンセリングやスキルトレーニングにおいては、この
「脳の心理的ダメージ耐性」に十分配慮して対応する
必要があります。
たとえば、「頑張ったね」といえば、一般的には励ます言
葉なのですが、これを「イヤミを言われた」では、せっか
くのカウンセリングが意味をなしません。
この状態を防ぐために、カウンセラーは「ラポール」の形
成に努めます。
「神」に頼る前に、ぜひ「人ができること」を試しませんか。
好評発売中 あなただけのコミュニケーション改善 ご参照ください。
PR