03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |

①お寿司(回らない)をお腹一杯食べた後で、「常連さんへのサービスです」
といって女将がわらび餅を出してくれた。
②和食(チェーン店ではない)をお腹一杯食べた後で、「いつもすんまへん」
といって店主が鯛の特上握り寿司を出してくれた。
サービスの価格としては、多分②の方が上になるのでしょうが、さてさて、
満腹になったお腹に、なぜか別腹で①は入るけど②はカンベンや~という方が
多いようには思います。
ところが、②の場合、店主は「良いことをした」と思っている場合が多いので
す。料金が高いサービスを提供したのだから、顧客満足度も高いと考えるので
すね。
このタイプの方は、夫婦問題に特に多い症状です。というのも、自分が「悪い」
という回路がありませんので、誰にも指摘されなければ、悩んでないのにカウ
ンセリングなど受ける必要がありませんから。
この症状は、改善がとても難しくなりますので、本人様ご納得の上、ご家族が
一緒にお越しいただければと思います。(それでも相当改善が難しい)
山手心理相談室にお越しの方で、何件かカウンセリングルームを回ってから
お越しになる方は多いです。
悲しい経験をお持ちの方に、少しでも笑顔が戻るようこれからも精一杯頑張
りたいと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

よろしくお願いいたします。
タイトルについては、「マネーロンダリング」ではありませんので(笑)
お間違えの無いようお願いいたします。
ところで、以下の写真をご覧ください。以下のうちどれが正しいでしょうか。
①両方とも有村架純(今と若いころ)
②左が浜辺美波で右が有村架純
③どっちでもいいよ!
この2人、姉妹役でCM出たくらいですから、似ていて当然なのですが、
少なくとも有村藍里よりは似ていますね。
でも、有村架純は「カワイイ」が売り物でしたが、年齢的に「ウツクシイ」
が求められるようになってからは、本格派への脱皮に焦りまくっていました。
ということは、今をときめく浜辺様も、5年間しか「カワイイ」では売れない
ということでしょうね。
カウンセリングを受ける場合も、「旬」というものがあります。どの年代の方
でも、「改善できない」ことはりませんが、40歳前後から「今さらやっても」
という方が増加します。
発達障害(グレーゾーン)やアダルトチルドレン・HSPにお悩みの場合
は特にそんな感じです。
ちょっと立ち止まって考えてみると、たしかに、30年位前なら「人生60年」
という時代がありました。
しかし、今は80歳以上(特に女性は)。仮に50歳の方が改善できれば、
残りの30年以上は今より楽に生きることができます。
周囲の方の意見をマネせず、自分の未来に向かって一緒に頑張りませんか。
まずは、「自分が何に苦しんでいるか」を探しに来てください。
★山手心理相談室では、コミュニケーションが苦手な方が「セルフトレーニング」ができ るよう、新たに教材を発売しました。 「あなただけのコミュニケーション改善」とタイトルをつけています。
他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。
ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。

と横浜流星のダブル 主演ドラマ『私たちはどうかしている』メンバー的には
申し分ないと思う のですが、いざ放送が始まってみると、9月2日放送の
4話まで視聴率が 一度も10%を超えていないそうです。
同じような番組でも、多部未華子とナギサさんの物語は、下馬評よりぐっと
高視聴率でしたから、遠藤憲一を持ってこないで良かったですね。
ところで、コロナ禍によって、企業では「誰が仕事しているか客観的になった」
などという声も聞こえるテレワークですが、大学生の間では大変なことになって
いるようです。
大学と高校の決定的な違いは、「自分で友人が作れるか」です。高校までの
ように、クラスごとに活動することもあまりなく、自分で友人を作っていくことで、
社会人としての予行演習になったりするのですが、今はテレワークなので、特に
同じ高校から入った人がない場合は、ひとりで過ごすしかありません。
関西の大学でも、関西大学は後期に集合授業もいれるようですが、一部では来年
3月までテレワークなのだとか。みなさん、そんな大学はやめて、関大に入り
なおしましょう!(半分本音かも)
「心理学部」を作った大学もありますから、もう少しあなたがたが「心の大切さ」
を考えてもらえないでしょうか。
カウンセリングでも、テレワークではどうしても疲れやすくなります。目は当然
ですが、画面を見ることによって首や肩から疲労が入ってきます。首が疲れた場合
は、頸性うつになりかねません。
「テレワークは当然」という社会常識を、一歩下がった場所から見ることも大切
だと思います。
★山手心理相談室では、コミュニケーションが苦手な方が「セルフトレーニング」ができ るよう、新たに教材を発売しました。 「あなただけのコミュニケーション改善」とタイトルをつけています。
他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。
ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

現在、コロナそのものはやや沈静化していますが、「コロナ警察」はマスマス
勢力を拡大し、ある地方では「K都S業大学」の出身者というだけでボイ
コット騒動が発生しているとか。もちろん、コロナ感染した方の友人でもなん
でもない方だそうです。
コロナ警察の方は、自分が罹患した時は、自分で自分をボイコットするので
しょうか。
閑話休題
人の特性には「忘れやすい」「忘れられない」というものがあります。実際の
ところでは、生まれてから今までの記憶を「忘れない」とすると、人はすぐに
脳が容量オーバーになって生きられなくなるといわれています。
それを避けるために「忘れる」「忘却」というスイッチがあるから、悲しい
別れや事故も乗り越えられるし、喜びも忘れるために、離婚や事件・戦争など
も繰り返されるという仕組みがあります。
一般的には「忘れる」~「忘れない」の間に機能がセッティングされますから、
生き辛いことはあってもなんとかやっていけます。
ところが、「もともとつながっていない」脳や「覚えたことはほとんど忘れ
られない」脳というのもあります。
◎共働きの妻が妊娠や育児に追われているのに、「食事はないのか」とキレる。
◎シフト制で休みなのに、なぜか上司から怒りの電話がかかってくる。
◎結婚すると苦しくなるのが分かっているのに、無理やり籍を入れてしまう。
これらは、脳内にあるはずの「つながり」が、一部形成されていない、あるいは
過剰に連結するために発生します。
①「つながらない脳」の持ち主は、最初からほとんどの出来事を「別のもの」
と認識してしまいます。
②「つながりすぎる脳」は、逆に脳の一部を空白にして、容量オーバーを防ごう
とします。
実際、周囲だけでなく、本人も困り果てる(あるいは考えられない)ケースも
あります。
なぜうまくいかないのか・を知っても怖くない方は、ぜひ一度お越しください。
他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。
ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

現在の症状である限り、インフルエンザ並み・もしくはそれ以下の対応でかま
わないように思います。しかし、まだまだ社会的バッシングは続きますね。
なぜそのようなことになるのかというと、「認知機能」がスマホ等の影響で
低下しているからというのも原因のひとつでしょう。カウンセリングルームは、
スピや催眠を除けば(といっても、そちらの方が件数的には多いようですが)
ほどほどの対応を行っています。あまり過剰にしているところは要注意かも。
ところで、カウンセリングで対応できる症状というものには限界があります。
さすがに「目がかすむ」「肩がこる」「鼻水が出る」という症状でお越しの方
はいらっしゃいませんが、意外にあるのが「脳の病気でうつになった」という
ケースです。
●脳腫瘍の後遺症でうつになった。
●認知症が進行しうつになった。
●事故で脳の一部が損傷してうつになった。
これらは、たしかに「うつ」には違いありませんが、主たる症状が「脳の病気」
ですから、うつでしんどいというお話を伺うことはできても、症状を軽減できる
かというと、残念ながら微妙です。
というのも、これらの症状はスマホと同様認知機能が低下していることも多く、
「話を聞いてもらったが、楽にならない」と考えてしまうからです。本体の
病気が改善できる場合は、そのことによってうつ症状も回復していきますが、
現状維持や改善見込みがないケースだと、「お話をお伺いする」だけでは不満
が出ることもあります。
これらの症状の方は、ご予約時にお申し出いただけると嬉しいです。また、お受
けできる場合でも、極力ご家族の方とお越しください。
★山手心理相談室では、コミュニケーションが苦手な方が「セルフトレーニング」ができ るよう、新たに教材を発売しました。 「あなただけのコミュニケーション改善」とタイトルをつけています。
他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。
ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。