大阪のカウンセリング・スキルトレーニングルーム 登録商標山手心理相談室のブログです。心理療法などの情報を中心に、メンタルヘルスにお悩みの方に明るい話題を提供させていただきたいと思っています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ミュゼ
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
忍者アド
アクセス解析

心理学の世界では(というよりも科学の世界では)発見した方の
名前をつけたり、別角度から見た症状名を名乗っている場合も多
いです。
パラフィリアもそのひとつで、性の嗜好に偏りや異常性のある状
態を指します。
・小児性愛
・性的マゾヒズム
・性的サディズム
・露出
・フェティシズム(覗き見)
などさまざまな症状があります。
名前をつけたり、別角度から見た症状名を名乗っている場合も多
いです。
パラフィリアもそのひとつで、性の嗜好に偏りや異常性のある状
態を指します。
・小児性愛
・性的マゾヒズム
・性的サディズム
・露出
・フェティシズム(覗き見)
などさまざまな症状があります。
これらは人間が本能的に持っているものともいえますから、正常と
異常の区別をどこでつけるのかは人それぞれだといえるでしょう。
この症状とネグレクトなどアダルトチルドレン(AC・あだち君)
的な状態が重なった場合、子供のころから「しつけ」を受けないで
成長した方がどうなるのかと考えれば、空恐ろしくなります。
認知行動療法で対応している施設もあるようですが、本質的なもの
が含まれているために改善には多くの困難が立ちはだかります。
にほんブログ村
PR