大阪のカウンセリング・スキルトレーニングルーム 登録商標山手心理相談室のブログです。心理療法などの情報を中心に、メンタルヘルスにお悩みの方に明るい話題を提供させていただきたいと思っています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ミュゼ
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
忍者アド
アクセス解析

少しずつ季節が進んできましたが、たぶん間もなく秋が終わり「冬入り」宣言が
されるのでしょうね。
ところで、アダルトチルドレン専門家を名乗る方は多いのですが、専門家さんの弱点は、
症状を「アダルトチルドレン」として取り扱ってしまうことです。
アダルトチルドレンそのものは「生育歴」なのですが、「単なる成育歴」として扱って
しまえば、とんでも ない”手遅れ”になることがあります。
多く(圧倒的多数?)のカウンセリングルームでは、アダルトチルドレンや毒親 を
イメージで捉えます。スピリチュアルにおけるインナーチャイルドがその典型 でし
ょうか。
「母への恨みを忘れましょう」
「あなたには光り輝く未来があります」
などの話し方で、アダルトチルドレンを乗り切ろうとするわけですね。 ところが、
アダルトチルドレンにも、うつや不安症と同様「軽い」あるいは「重い」という
程度があります。たとえば以下のようなものです。
★軽い:日常生活にそれほどの支障がなく、通常勤務に耐えることができる。 親と
の関係が良くない場合や、両親が離婚しているために多少経済面で苦労したという
ケースです。
★重い:両親のうちどちらか、または両方がアルコール・タバコ依存症等の場合。
これらの場合、子供が母親の胎内にいる時点ですでに脳に影響を受けています。
また、出産時からの虐待や育児放棄によって脳機能が一部正常に働かないという
ケースも該当します。 重い症状の場合、両親が発達障害であることも多く、幼児期
までに脳をうまく発達してもらえないこともあるようです。
きちんと「生きる」ことを教えてもらっていませんから、小 学生のころから非行に
走ったり、引きこもりになったりします。 中度以上(山手心理相談室での基準です)
の場合は言葉や社会性が小学生並 みにとどまりますので、言葉によるカウンセリング
やトレーニングでは対応できない場合も出てきます。
これらの状況を、知識のないカウンセリングルームでは「親を許しましょう」など
とんでもない対応をしてしまいます。 アダルトチルドレンが長期化している方は、
ぜひセカンドオピニオンにお越しく ださい。一緒にあなたの未来を考えましょう。
★山手心理相談室では、コミュニケーションが苦手な方が「セルフトレーニング」ができ るよう、教材を発売しました。 「あなただけのコミュニケーション改善」というタイトルです。
他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。
ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
されるのでしょうね。
ところで、アダルトチルドレン専門家を名乗る方は多いのですが、専門家さんの弱点は、
症状を「アダルトチルドレン」として取り扱ってしまうことです。
アダルトチルドレンそのものは「生育歴」なのですが、「単なる成育歴」として扱って
しまえば、とんでも ない”手遅れ”になることがあります。
多く(圧倒的多数?)のカウンセリングルームでは、アダルトチルドレンや毒親 を
イメージで捉えます。スピリチュアルにおけるインナーチャイルドがその典型 でし
ょうか。
「母への恨みを忘れましょう」
「あなたには光り輝く未来があります」
などの話し方で、アダルトチルドレンを乗り切ろうとするわけですね。 ところが、
アダルトチルドレンにも、うつや不安症と同様「軽い」あるいは「重い」という
程度があります。たとえば以下のようなものです。
★軽い:日常生活にそれほどの支障がなく、通常勤務に耐えることができる。 親と
の関係が良くない場合や、両親が離婚しているために多少経済面で苦労したという
ケースです。
★重い:両親のうちどちらか、または両方がアルコール・タバコ依存症等の場合。
これらの場合、子供が母親の胎内にいる時点ですでに脳に影響を受けています。
また、出産時からの虐待や育児放棄によって脳機能が一部正常に働かないという
ケースも該当します。 重い症状の場合、両親が発達障害であることも多く、幼児期
までに脳をうまく発達してもらえないこともあるようです。
きちんと「生きる」ことを教えてもらっていませんから、小 学生のころから非行に
走ったり、引きこもりになったりします。 中度以上(山手心理相談室での基準です)
の場合は言葉や社会性が小学生並 みにとどまりますので、言葉によるカウンセリング
やトレーニングでは対応できない場合も出てきます。
これらの状況を、知識のないカウンセリングルームでは「親を許しましょう」など
とんでもない対応をしてしまいます。 アダルトチルドレンが長期化している方は、
ぜひセカンドオピニオンにお越しく ださい。一緒にあなたの未来を考えましょう。
★山手心理相談室では、コミュニケーションが苦手な方が「セルフトレーニング」ができ るよう、教材を発売しました。 「あなただけのコミュニケーション改善」というタイトルです。
他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。
ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
PR