大阪のカウンセリング・スキルトレーニングルーム 登録商標山手心理相談室のブログです。心理療法などの情報を中心に、メンタルヘルスにお悩みの方に明るい話題を提供させていただきたいと思っています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ミュゼ
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
忍者アド
アクセス解析

プロ野球が開幕して1月経過しましたが、われらがタイガースは断トツで首位になっていますね。ところが、3連覇を果たしたはずのオリックスはさっぱりです。
何が違うのかというと、阪神の近本光司君のように野球IQが高い選手がオリックスには存在 しないという点ですね。あ、野球IQと書きましたが、いつもは「前頭葉」としている部分 です。近本選手のように、「客観的に自分をみつめることができる」人の場合は、周囲が自分に 期待していることを感じ取れますから、ハルト君と同じ体格でありながら、ヒットを量産する ことができるのです。オリックスの場合はその部分の弱い選手が大多数なので、調子が悪く なると打率1割などというケースも。いわゆる「天才」ですが、近本選手は「天才✙秀才」 なので強いのですね。プロは「天才」の集まりですが、イチローのように「超天才」でなければ、 前頭葉が弱いと成績も上がりません。オリックスの宇田川颯一郎さんは、筋肉だけを鍛えるので、 故障と隣合わせなのです。(タイガースにも約1名いますよね・・・・・) 一般の場合でも、前頭葉が弱い場合は相手とのバランスを考えにくいですから、「1+1=?」 を問われているのに「1×1=?」と捉えてしまいます。 右脳は鍛えることができませんが、前頭葉は頑張れば伸びる部分です。コミュニケーション能力 を上げるために一緒に頑張りましょう。 好評発売中 あなただけのコミュニケーション改善 ご参照ください。 コミュニケーションは、人と人とをつなぐ「かけはし」です。せっかくの能力を、コミュニ ケーションが苦手なためだけで棒に振るのは、あまりにもったいないと思います。 人それぞれ違う「コミュニケーションのくせ」を良い部分は伸ばし、苦手な部分は少し でも改善を図りませんか。同じようなコミュニケーション苦手症であっても、強い部分を利用して構築することは可能です。同じようなコミュニケーション苦手症であっても、強い部分を利用して構築することは可能です。

にほんブログ村

にほんブログ村
長い期間が必要ですので、一緒に頑張っていきましょう!

にほんブログ村

にほんブログ村
PR