忍者ブログ
大阪のカウンセリング・スキルトレーニングルーム 登録商標山手心理相談室のブログです。心理療法などの情報を中心に、メンタルヘルスにお悩みの方に明るい話題を提供させていただきたいと思っています。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[10/24 坂東太郎]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ミュゼ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
忍者アド
フリーエリア
アクセス解析
フリーエリア
2021/04/22 (Thu)
現在、コロナ英国型が近畿地方(特に大阪・兵庫・奈良)で猛威を振るっています。

ツイッターのトレンドも#吉村寝ろ から #吉村テレビ出ないで仕事しろ 
変わっていますが、吉村さんも仕事は一生懸命にされていると思いますので、
みんなが冷静になることがまず必要だと思います。

(だいたい、「ワクチンが先進国で一番遅い」がイカンでしょ)

                 


山手心理相談室は、営業について以下の対策をとっています。

・「コロナ不安」の強い方については、一時お休み・またリモート面談への変更。

・ノーマスク・またフェイズシールドのみの方は、マスクをお渡しします。

・窓を一部開放し、空気を入れ替えています。

・もともとスペースを広くとっていますので、対面距離は1.5~2.5mです。

・入室時にはアルコール消毒にご協力ください。

・マスク越しの声が聞きとりにくい方は、リモートへの変更をお願いします。

・カウンセラーは常時マスク対応です。

・空気清浄機も常時稼働しています。

・お客様が入れ替わるごとに、ソファ・入口ドアをアルコール消毒しています。


以上のような対応でも、お越しいただくまでの交通機関のご利用時に人との
接触が発生しますので、十分ご注意ください。

また、体調の悪い方・発熱中の方は、キャンセル料不要で対応します。

(用事ができた・等は除きます)

山手心理相談室では、コミュニケーションが苦手な方が「セルフトレーニング」ができ るよう、教材を発売しました。 「あなただけのコミュニケーション改善」というタイトルです。

他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。

ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。

 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ
にほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 大人のADHDへ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村
 
 

PR
2021/04/15 (Thu)
大阪の状況が危機的になってきました。Twitterでも流したのですが、大阪人の
特性として、自分の気持ち優先の方が多いために、3月末くらいからずいぶん
気が緩んでいたようです。

           


<カウンセリングを受けたいけど、面談は(コロナ感染が)怖いし、かといって
 パソコンはうまく使えないし>

という方は、当相談室でリモートでフォローします。

(うつなどの症状がひどくない方限定・全国対応)

スマホしかお持ちでない方でもOKですので、お気軽にお問い合わせください。

相談室にお越しの方でも、状態が急に悪化しているのが「コロナうつ」の恐ろしい
ところです。ちょっとガマン・と思っていると、朝急に身体が動かなくなるケース
もあります。



ご予約・ご相談はこちらからお願いします

ご予約方法・料金・お支払方法を知りたい方はこちらから


山手心理相談室では、コミュニケーションが苦手な方が「セルフトレーニング」ができ るよう、教材を発売しました。 「あなただけのコミュニケーション改善」というタイトルです。

他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。

ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。

 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ
にほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 大人のADHDへ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村
2021/04/08 (Thu)
カウンセラーをしていたはずの知人が、いつの間にか「神様」になっていた。
(ご逝去されたわけではありません)

大安吉日などを中心に、「良い日だから○○をしましょう!」と。

もともとセッションの中でもスピリチュアル傾向のある方だった人ですが、
カウンセラーとしての集客がうまくいかなかったのだとか。

      

以前から述べているように、「カウンセリング」といっても、その中には
おそらく半数以上の「スピリチュアル」潜在顧客が存在する。

その現実を知りながら、カウンセリングに関わる人々は増加するばかり。

クライエントさんのお話を伺ってから、落としどころをどこにもっていくか
について、多くのカウンセラーには「答え」がないように思う。

カウンセリングルームを開業しても、クライエントさんとのコミュニケーション
がうまくとれないために、非正規や他業種へと移る方も多いらしい。

「神様」になるのはまだマシなのかもしれません。



 
山手心理相談室では、コミュニケーションが苦手な方が「セルフトレーニング」ができ るよう、教材を発売しました。 「あなただけのコミュニケーション改善」というタイトルです。

他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。

ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。

 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ
にほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 大人のADHDへ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村
 
2021/04/01 (Thu)
近年のネット社会では、「情報」が入らなければ勝負になりません。
たとえば、HUAWEIスマホを使っているヤングマン(言葉古すぎですか)が
「どうしてもアップデートできないんです」とお悩みだったので、「そりゃ
制裁の影響でしょ」というと、一生懸命ネット検索をはじめました。もちろ
ん、「何の制裁」か分からないままです。

(当然ですが、途中でちゃんと説明しました)

基本的に、世界情勢などいろいろなことに興味を持たないと、スマホやPC
の性能に人の人生が左右されるという、とてつもない時代が始まっています。

    

某巨人軍の桑田真澄コーチが「コーチ」について次のように語っていました。

『コーチのの語源って、ハンガリーのコチという村でつくられた馬車に由来しているんです。乗った人を望む目的地まで大切に送り届ける役割を担う馬車から派生してコーチという言葉が生まれました。だから僕も選手と一緒に考え、苦しみ、悩み、喜びながらともに目的地を目指す伴走者でありたいと考えています』

最近、他のカウンセリングルームから変わってこられたお客様のお話をお伺い
していると、「私は公認心理師ですから安心してください」といいつつ、話を
聞いて「○○さんはそう思っているのですね」としか返ってこないそうです。

心理の世界では、桑田さんの話はむしろカウンセリングに近いです。しかし、
こころの問題にお悩みの方にとって、改善のためには「寄り添う」あるいは
「説明する」一方だけではうまくいきません。

クライエントさんと一緒に考え、苦しみ、悩み、喜びながらともに目的地を目指す
伴走者でありたいと、私達も考えています。
 
 
  
   
山手心理相談室では、コミュニケーションが苦手な方が「セルフトレーニング」ができ るよう、教材を発売しました。 「あなただけのコミュニケーション改善」というタイトルです。

他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。

ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。

 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ
にほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 大人のADHDへ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村
 
2021/03/25 (Thu)
最近、ずいぶんと「神様」の登場回数が多いようです。「神7」「神回」
「神ってる」「神の手」「山の神」・・・・などなど、数えればきりがあ
りません。

これだけ登場すると、本来唯一絶対の存在であるはずの神様でも、かなり
お疲れかもしれませんね。

 
 
 
それはさておき


よく「神様のような方」と形容される人物がおられます。


・どんなイヤなことを言われても怒らず沈着冷静に処理する。

・家族ともとても仲が良いような話をする。

・会社経営や組織のトップにあり、経営も順調。


この人なら「一生連れ添っていたい」と思うような方ですね。


ところが、このような方のパートナーさんからのご相談を受ける場合があります。
「え、そんな神様のような方が何をしたの」と思う方も多いでしょう。


実際のところ、人間は「神様」(そのようなものが存在するとしたらですが)
にはなれません。なぜかというと、日々のストレスをため込んでしまうからです。
もちろん、ため込むことが可能な量が人一倍多い方もいらっしゃいます。
しかし、しょせんはどこかで吐き出さなければ、とんでもない行動をしでかすこと
になります。(覚せい剤や暴力行為など)



日々ストレスにさいなまれる方が、どのようにして吐き出しているのかは違い
ますが、サイコパスと呼ばれるタイプの方の場合はというと

・外で吐き出さない分妻や夫、子供など家族に当たり散らす。

・会社では、気に入らない部下を「嫌い箱」に入れて左遷・無視する。

・買い物や食事などの際、僅かなミスをとらえて職員を怒鳴りつける。



相手がイヤがる顔を見て、ストレスを発散するのです。それがたまたま出くわし
た場合などは「悪い人に当たった」と思えば大丈夫な場合が多いですが、部下や
家族だとそううまくいきません。毎日「恐怖の大王」と時を過ごすので、精神的
にもすさまじいストレスを受けることに。

そのうえ、気が向かなければ「給料削減」「外出禁止」など相手がイヤがること
を連発したりしますから、たまったものではありません。



しかし、サイコパスの方からすれば「気持ちが良い」だけなので、自分がとんでも
ない行為をしていることに気付かないことも多いのです。

・生計はオレが出してるんだから、妻が口ごたえするのが悪い。

・給料を支払っているんだから、文句を言う部下が悪い。

・某宗教は危険だから、入国禁止を差し止める裁判所が悪い。


「自分から見た世界」というのもサイコパスの特徴です。

残念ながら「サイコパス」そのものを改善することはできません。(一時的な寛解
状態にはできる場合もあります)ので、夫や妻がそのような症状かもと思う方は
ぜひ一度ご相談にお越しください。



  
  
山手心理相談室では、コミュニケーションが苦手な方が「セルフトレーニング」ができ るよう、教材を発売しました。 「あなただけのコミュニケーション改善」というタイトルです。

他のコミュ本との大きな違いは、 「わかりやすい記述になっている」 「コミュ障の原因を考えることができる」 という点が最大のものでしょう。 あなたが、あなたの力で、あなただけのコミュニケーションを造る。 本篇が、そのお手伝いをさせていただきます。

ご購入・ご確認はこちらからどうぞ。

 
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 適応障害へ
にほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 大人のADHDへ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪(市)情報へ
にほんブログ村
[28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]
<< 前のページ 次のページ >>
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]